【第4回川柳コンテスト】7月の優秀賞を発表!
2025年09月02日(火)
2025年7月16日、当社採用担当者が、東京都立大田桜台高等学校で開催された「進路別パネルディスカッション」にパネラーとして参加しました。
当社は2024年度より高校生を対象とした採用を開始し、これまで多くの学校で会社説明会等を実施してまいりました。
その活動の一環として、今回お声がけいただいた「進路別パネルディスカッション」へ参加しました。
このパネルディスカッションは、高校1年生が将来の進路選択に向けて、大学進学、専門学校進学、公務員就職、民間就職の4つの選択肢について具体的に理解を深めることを目的としたもので、それぞれの担当者がパネラーとして登壇し、高校1年生145名を対象に多様な進路選択について意見交換が行われました。
当社は民間企業代表として、働く意義や社会で求められる能力、一般的な就職活動の流れの他、当社が求める人物像についてお話ししました。
終盤の質疑応答では「採用する側としてどのような学生を望むか」といった質問が寄せられ、採用担当者としての視点から実践的なアドバイスをお伝えしました。
高校生の皆さんは熱心に耳を傾け、積極的に質問をする姿が印象的でした。
また今回の参加を通じて、若い世代の皆さんに当社の事業や働き方を知っていただく貴重な機会となりました。
今後も高校の他、大学や専門学校を含め幅広く学校訪問を行い、より多くの学生に当社の事業や介護の魅力を知っていただけるよう取り組んでまいります。
会場の様子(写真提供:株式会社キッズ・コーポレーション)
2025年09月01日(月)
皆さまのおかげをもちまして、2025年4月1日、当社は設立20周年を迎えることができました。
これを記念し、20周年記念特設ページをオープンいたしました!
記念ページでは、
・代表取締役社長 河合 淳からのメッセージ
・当社の歩みを振り返る沿革紹介
・社員が感じる「私のグッドタイム」エピソード紹介
・数字で見るグッドタイムリビングの実績
など、多彩なコンテンツを通して、当社の過去・現在・未来を感じていただけます。
20周年記念特設ページは以下URLよりご覧いただけます。
https://www.gtl-daiwa.co.jp/guesthouse/lp/gtl-20th/
ぜひご覧ください!
2025年07月17日(木)
2025年7月16日「高齢者住宅新聞」に、当社が実施した第3回「老後の日」フォトコンテストに関する記事が掲載されました。
当コンテストは「超高齢社会」の日本において、シニアの生き生きとした表情を切り取った写真を通じ、シニアの方々やご家族が高齢期を前向きに捉え、明るく過ごしていただくきっかけとすることを目的に 2023 年から開催しています。
募集テーマは「あなたのグッドタイム!」。
シニアの方々との日常や、一生懸命に向き合った「介護」の思い出などを収めた写真を募集し、10 歳未満から 80 歳以上まで幅広い年齢層の方から作品が集まりました。
また応募時には、コンテストを通じて「家族との時間を大切にしたくなった」「老後が楽しみだと思える社会であってほしいと思った」等のコメントを多数いただきました。
2025年06月09日(月)
2025年6月6日「産経ニュース」に、当社が実施した第3回「老後の日」フォトコンテストに関する記事が掲載されました。
記事は以下URLよりご覧いただけます。
https://www.sankei.com/article/20250606-GRCO2ELUUBN27B437PSUWGF4KY/
当コンテストは「超高齢社会」の日本において、シニアの生き生きとした表情を切り取った写真を通じ、シニアの方々やご家族が高齢期を前向きに捉え、明るく過ごしていただくきっかけとすることを目的に 2023 年から開催しています。
募集テーマは「あなたのグッドタイム!」。
シニアの方々との日常や、一生懸命に向き合った「介護」の思い出などを収めた写真を募集し、10 歳未満から 80 歳以上まで幅広い年齢層の方から作品が集まりました。
また応募時には、コンテストを通じて「家族との時間を大切にしたくなった」「老後が楽しみだと思える社会であってほしいと思った」等のコメントを多数いただきました。
2025年04月17日(木)
先日、当社採用部門のスタッフが、関西エリアの高校へ出張授業に行ってきました!
授業を行ったのは、京都聖カタリナ高等学校(京都府南丹市)、東住吉総合高等学校(大阪府大阪市)、好文学園女子高等学校(大阪府大阪市)の3校。
未来の社会を担う高校生の皆さんに、介護職のやりがいや魅力を直接お伝えする貴重な機会となりました。
こちらのブログでは、京都聖カタリナ高等学校での授業の様子をご紹介します!
当日は、当社が運営する有料老人ホーム「グッドタイム リビング 嵯峨有栖川」の介護スタッフも参加。
初めの講義では、介護職の基本的な役割や魅力、当社で導入している介護リフトや見守り補助システムなどの機器についてお話ししました。
また、実際に介助を行う際のポイントや車いすの試乗体験ができる体験型のプログラムを取り入れることで、生徒の皆さんにも「介護」をより身近に感じていただけたようです。
授業内容
講義①(30分)
・介護施設の種別・特徴
・介護保険制度の概要
・グッドタイムリビング会社概要・特徴
講義②(20分)
・介護の仕事(イメージと実際)
・介護職の魅力
・グッドタイムリビングで導入している介護機器紹介
体験(50分)
・スライディングシートを使用した車いすへの移乗、ベッド上での体位変換
・車いす試乗
・更衣介助(腕や脚の動かし方のポイント)
授業後に先生・生徒の皆さんからご感想をいただきましたので、ご紹介します。
(原文ママ)
【先生より】
・スライドシートを用いた体験は、生徒にとっても新鮮で驚いていたように思う。
・実際の体験では、身体の構造や特性を利用した体験や車いすのスピードの体験等、生徒も盛り上がり楽しんで授業に参加してくれていたと感じる。
・国家資格であることや、将来なくならない仕事の一つであることの紹介、介護の仕事のイメージが変わってきているといった話(福祉用具やICTの活用)も、印象に残る話だったのでは。
【生徒より】
・介護の仕事は体への負担が大きいというイメージだったが、負荷を減らす工夫があるなど、大変だがやりがいのある仕事だと感じた。
・実際に介護の仕事をしていたお二人の話を聞いて、実体験が仕事につながっているのがかっこいいと感じた。
・介護はする側もされる側も、力任せになるとお互いの気分が良くないということが分かった。
グッドタイムリビングでは、介護の仕事のやりがいや魅力を、より多くの方に知っていただけるよう、今後もさまざまな活動に取り組んでまいります。
PICK UP CONTENTS
ピックアップコンテンツ