
はじめて老人ホームを見学する方も、
これまで何度か見学してきたという方も、
事前準備はされていますか?
納得できる老人ホーム選びには、
見学前の準備が欠かせません。
今回は、事前準備の6つのポイントを解説する他、
見学時に使えるチェックシートも
ダウンロードいただけます。
実際の雰囲気や周辺環境など、ホームページや
パンフレットだけでは分からないことも。
「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも、
ぜひ活用してご自身に合った
老人ホームを見つけてください。
「詳しくはこちら」をクリックすると詳細が確認できます。
-
自身や家族の思いを整理して
共有するお身体の状態や今現在、困っていること、老人ホームで
どのような暮らしをしたいかなどについて、ご自身や
家族の思いを整理して共有しておくことが大切です。詳しくはこちら
例:マンションで1人暮らしをする85歳女性とその家族
ご自身 ご家族 身体状態 介護度 ・要支援1 既往歴 ・なし 現在治療中の疾患 ・変形性ひざ関節症 思い 困っていること - ・自宅マンションにエレベーターが無く、 階段の上り下りが不安で外出できていない
- ・もしもの時(例えば、転倒や発作など)に、 助けを呼べない
- ・料理や掃除など家事が行き届かなくなっている
- ・同じものばかり買っている
譲れない条件 ・外部のデイサービスを利用したい ・自由に外出したい ・リハビリをしてほしい あると嬉しい条件 - ・お風呂に毎日入りたい
- ・入居後も同じかかりつけ医に診てもらいたい
・趣味の生け花を続けてほしい 懸念事項 ・部屋が狭いのは嫌だ ・面会を制限されてしまうのか気がかりだ -
入居要件を確認する
施設の類型や運営主体の方針によって入居要件が
定められており、年齢や介護度、 医療依存度によって
入居の可否が異なります。まずはこれらの項目を
確認しましょう。詳しくはこちら
高齢者向け施設の
種類(通称)運営 対象年齢 自立 要支援
1~2要介護
1~2要介護
3~5認知症 看取り 介護付
有料老人ホーム民間施設 原則
65歳以上△ ○ ○ ○ ○ ○ 住宅型
有料老人ホーム民間施設 原則
65歳以上○ ○ ○ ○ ○ サービス付き
高齢者向け住宅
(サ付き、サ高住)民間施設 原則
60歳以上○ ○ ○ ○ ○ △ グループホーム 民間施設 65歳以上 × △※2 ○ ○ ○ △ 特別養護
老人ホーム(特養)公的施設 65歳以上 × × × ○ ○ ○ 介護老人
保健施設(老健)公的施設 65歳以上 × × ○ ○ ○ ○ ケアハウス 公的施設 65歳以上※1 ○ ○ △ △ △ × ※1/一般型ケアハウスは60歳以上 ※2/要支援2以上 ※3/グッドタイムリビング運営のグッドタイム リビングシリーズの場合。詳細は各施設にお問い合わせください。
○…受け入れ可能/対応可能 △…施設によって異なる ×…受け入れ不可/対応不可
-
候補施設を挙げる
インターネット検索等を利用し、条件や希望に合う
施設をピックアップしてみましょう。行政の相談機関や
担当のケアマネジャーがいる場合は、
相談してみるとよいでしょう。 -
パンフレットを取り寄せる
パンフレットでは、施設の設備や料金など大まかな情報
が把握できます。複数の施設を比較し、条件や希望
に近い施設を絞り込んでいくのがお勧めです。 -
見学申し込みをする
見学は事前に予約をしましょう。食事を試食したい、
レクリエーションを見学したいといった希望がある
場合は、事前に相談しておくとスムーズです。詳しくはこちら
見学申込の際に伝えること・確認すること
- 見学希望日時
- 見学人数
- 見学内容の希望
(食事、レクリエーション、浴室など) - アクセス、
駐車場の有無
-
見学時の
確認・質問事項をまとめる確認したいことや質問事項は
事前にまとめておきましょう。
グッドタイムリビングでは、ご自分に合った老人ホーム
での暮らし方をご提案しています。
- 元気なうちから自由度の高いホームに入りたい
- 介護度が重くなっても、同じホームに住み続けたい 等
お気軽にご相談ください。

プラテシア
シニア向けマンション
お元気に暮らしを営むための利便性・快適性があり、
将来介護が必要になった時も
生活環境を換えずに住み続けられる住まい。

- ・これまでと変わらない生活を送りたい
- ・体調不良時に手助けが欲しい
- ・将来介護が必要になった時の
不安がある

グッドタイムリビング
有料老人ホーム
各分野のプロフェッショナルがチームとなって
"お一人おひとりに寄り添う介護"を実践する、
介護が必要な方の住まい。

- ・生活全般に介助が必要
- ・入浴や排泄の介助が必要
- ・認知症の方で見守りが必要
- ・医療サポートが必要