TEL

MENU

関東

関西

広報ブログ

2014年12月12日(金)

オリックス・リビングでは、認知症を正しく理解しケアの質の向上を図るため、毎年オーストラリア タスマニア州から講師を招き「パーソンセンタードケア研修」を行っています。

 

※パーソンセンタードケアとは、認知症をもつ方を一人の「人」として尊重し、その方の立場に立って考え、ケアを行おうとする認知症ケアの考え方の一つです。

 

 

今回は、東西に分かれて2日間ずつ、計4日間実施された研修の様子をお伝えします。

研修には、各ゲストハウスからマネージャーやケアアテンダント、サービススタッフ、ナースなど、さまざまな職種のスタッフが参加しました。

 

1日目の講義テーマは「認知症を理解する」です。

 

 

 

一般的な加齢による行動変化であっても、認知症による症状と取り違えてしまうことがあるため、認知症を正しく理解するには、まず加齢に伴う健康面、生活面の変化など高齢期の症状を知ることが重要です。

その後、認知症の定義や前頭葉、頭頂葉など各脳の働きが認知症によりどのような影響を受けているのかを学びました。

 

 

座学での研修が終わると、いよいよ身体を使いながら行う認知症体験です。

 

この認知症体験では、脳をあえて混乱状態にして認知症の方々の思考回路を知るプログラムや、高齢期になると起こりうる身体の状態を再現し、現在当たり前に行っていることが高齢者にとっては不自由であることを体感するプログラムなどを行いました。

 

 

 

脳を混乱状態にした時に自分たちが感じた「悔しい」「恥ずかしい」などの思いや、不自由な身体状態が長時間続くことで感じた苦痛を、認知症の方々は常に感じていていることを実体験しました。

また、そうして感じられている思いに対し、私たちが普段接する時に気をつけなければならない尊重や配慮について体験を通じて学びました。

 

当日参加したスタッフからは、「オーストラリアの認知症ケアに対する考え方が日本とは違う視点もあり、とても勉強になったが、一方で、根本的な大切にしなければいけない部分は世界共通だと知り、これまでの自分たちのやり方に自信が持てた」「とても収穫になった」と、とても好評でした。

 

 

(東京会場に参加したスタッフ)

 

研修2日目の様子は、後日こちらのブログでご紹介します。

 

オリックス・リビングでは、この他にも介護技術や介護知識、介護補助機器の操作など、さまざまな研修を通して一人ひとりのスタッフがレベルアップできるように取り組んでいます。 

PICK UP CONTENTS

ピックアップコンテンツ

【第4回川柳コンテスト】7月の優秀賞を発表!

キャンペーン

キャンペーン

【第4回川柳コンテスト】7月の優秀賞を発表!

「人生に、グッドタイムを。」グッドタイムリビング20周年記念ムービー

YouTube

YouTube

「人生に、グッドタイムを。」グッドタイムリビング20周年記念ムービー

20周年記念特設ページ公開中

コンテンツ

コンテンツ

20周年記念特設ページ公開中

有料老人ホームでの季節の移ろいとご入居者の暮らし【グッドタイム リビング 長津田みなみ台】

YouTube

YouTube

有料老人ホームでの季節の移ろいとご入居者の暮らし【グッドタイム リビング 長津田みなみ台】

「まだ動けるうちに・・・」と住んでいた家を離れ 「グッドタイム リビング」への入居を決めたご夫婦。

コンテンツ

コンテンツ

「まだ動けるうちに・・・」と住んでいた家を離れ 「グッドタイム リビング」への入居を決めたご夫婦。

入居相談会開催中

キャンペーン

キャンペーン

入居相談会開催中

選べる見学会、千葉・神奈川・阪神・神戸エリア好評開催中

キャンペーン

キャンペーン

選べる見学会、千葉・神奈川・阪神・神戸エリア好評開催中