第三回「老後の日」フォトコンテスト 開催中!
2024年05月27日(月)
5月12日の〝母の日〟に提供した、ご昼食の様子をご紹介します。
テーブル上の卓上花は、この日に合わせ、カーネーションが選択されました。
この日、使用された、ランチョンマットです。
★母の日特別メニュー 【 五目ちらし寿司 】
茶碗蒸し / すまし汁 / デザートが付いています。
・具材
穴子 / 海老 / 錦糸卵 / 蓮根 / きゅうり / 桜でんぶ
デザートは〝白桃羹〟です。
こちらは、手作りの〝茶碗蒸し〟です。
今年の〝母の日〟フロントには、例年通り、たくさんの花束が贈られてきていました。
ご家族の皆さまに代わりまして、感謝を込めて、ゲストの皆さまに、お届けしております。
☆グッドタイム リビング 長津田みなみ台の資料請求はこちら>>
☆グッドタイム リビング 長津田みなみ台の内覧予約はこちら>>
☆グッドタイム リビング 長津田みなみ台のYouTube動画はこちら>>
2024年05月23日(木)
4月29日〝昭和の日〟に提供されました、特別メニューを紹介します。
〝昭和の日〟の今日、使用されたランチョンマットです。
★昭和の日特別メニュー 【 和牛ハンバーグと海老フライ 】
タラモサラダ / ご飯 / ポタージュ / デザートが付きます。
ハンバーグには、和牛の挽肉、80グラムが使用され、デミグラスソースが掛けられています。
海老は、大ぶりのブラックタイガーが使用されています。
そして、付け合わせの野菜は、キャベツ、ピーマン、茄子、パプリカ、南瓜、ミニトマト、ケールと、豊富にそろっています。
こちらは、手作りのプリンです。
いかにも、昭和という感じですね。
「今日は何の日なの?」との質問も多く、〝昭和の日〟を、ご存知でない方も多くいらっしゃることに、少し、驚かされました。
やはり、皆さま「天長節」「天皇誕生日」の方が、なじみ深いのでしょうか...。
この日、厨房の料理長も、ホールを回り、ゲストの皆さまへの挨拶と、日頃のご意見等を伺っていました。
現在、こういったゲストの皆さまからの、お食事に関する要望は、毎月開催されている、レストランミーティングで議題にあげられ、改善が図られています。
☆グッドタイム リビング 長津田みなみ台の資料請求はこちら>>
☆グッドタイム リビング 長津田みなみ台の内覧予約はこちら>>
☆グッドタイム リビング 長津田みなみ台のYouTube動画はこちら>>
2024年05月20日(月)
ゲストハウスでは、春と秋の年2回、管轄の消防署員の立会いのもと、大規模な総合防災訓練を行っています。
今回は、4月18日に実施された訓練の模様を、ご紹介します。
10日程前より、ポスターを館内に掲示し、皆さまに周知をしていただいています。
年始に、能登地方で大きな地震があった事の記憶も新しく、皆さまも、関心を示されています。
開始時間の10時前に、管轄消防署より、立会いの署員が6名、到着されました。
消防車が駐車する事で、お隣の保育園も含め、ご近所の皆さまが不安にならないよう、あらかじめ、告知をさせていただいています。
到着をされて、直ぐに打ち合わせに入ります。
所長は、4月に赴任をされたばかりで、ゲストハウスへも初めての来館なので、建物概要や設置機器、今回の訓練内容等、防火管理者から、詳しく説明をさせていただきました。
訓練参加のスタッフです。
訓練は、スタッフ同士が、常に連携を保つ事が重要で、始まる前に、自身の役割等、細かく、確認をします。
今回の訓練では、火災の発生場所は、あらかじめ特定せず、したがって、誰が消化活動に携わるかも不明なので、誰もが散水栓の使用方法を把握しておく必要があります。
地震が発生しました。
先ずは、事務所のスタッフも、自身の身の安全を図る為、机の下に避難します。
各階に配置の、ケアを担当するスタッフも、一時、リビングの机の下に潜り込んで、身の安全を図ります。
こちらは、フロントで勤務していた女性スタッフです。
誰よりも、素早く行動しています。
揺れが収まり、各階に配置されているケアのスタッフに、事務所のスタッフが加わり、居室の安否確認を行います。
と同時に、水回りを中心に、建物の損壊箇所も、くまなく調査します。
安否確認中に、火災を告げる感知器が作動し、事務所より、直ぐに該当の居室に確認に向かうよう、館内放送にて指示が出ました。
向かう際には、すぐに行動に移せるよう、必ず、消火器を持参します。
今回は、散水栓を使用しての消火活動と決めていたため、先ずは、収納箱よりホースを取り出し、居室まで引っ張っていきます。
すでに、火災を確認しているので、扉を徐々に開いて、熱風から身を守るように放水します。
火災は、消火活動により鎮火に至っていますが、消防署員が確認に来るまで、火災が発生した階とその上階のみ、居室より一時避難をします。
避難箇所は、各階の中央部にあります、リビングになります。
サイレンが鳴り響き、驚き、慌てているゲストの皆さまに、落ち着いていただくよう、話しかけています。
訓練が終了し、その様子を観察していた消防職員からの講評を受けます。
何が伝えられるのか、いつも緊張を強いられる一瞬です。
先ずは、所長より、全体的な所見から、必要であると思われる改善点、要望等が述べられます。
その後、各階で、消火活動、避難誘導を見守っていただいた職員の皆さまからも、適切なアドバイスを受けています。
引き続いて、水消火器を使用した訓練に移ります。
いざという時に、操作に迷いが生じない様、しっかりと身体に覚えこませる事が重要です。
全てのスタッフが体験できるよう、交代をしながら行いました。
ジェネラルマネージャーも例外ではありません。
いずれのスタッフも、真剣に挑んでいるのがお分かりいただけますでしょうか?
訓練が終了し、ジェネラルマネージャー、防火管理者、本社施設管理課のスタッフ、BM会社の担当者等が集合し、最後に、消防職員からの確認事項に対応します。
全てが終了し、帰途に就く消防職員の皆さまに、挨拶をしています。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
☆グッドタイム リビング 長津田みなみ台の資料請求はこちら>>
☆グッドタイム リビング 長津田みなみ台の内覧予約はこちら>>
☆グッドタイム リビング 長津田みなみ台のYouTube動画はこちら>>
2024年05月11日(土)
4月より始まりました、グッドタイムクラブの新プログラム〝ポールとポーラのダンスタイム〟を紹介します。
以前より行っていた〝Shall we ダンス?〟をリニュアルしたものです。
何よりも、女性スタッフが加わり、男女2名での運営としたことで、ライブ感を強調し、そして社交ダンスも披露できるようになりました。
ゲストの皆さまに、目の前で繰り広げられる二人の歌唱とダンスの両方を楽しんでいただこうとの企画です。
※社交ダンスに関しましては只今、勉強中で、現在披露できるのはマンボ、ジルバ、ルンバ、ブルース(ちょっと危ないですが・・・)の4種類となります。
今回から運営に参加のサービススタッフ〝NATSUKO〟です。
底抜けに明るい性格と思いやりのある優しさを兼ね備え、皆さまから大変に人気のあるスタッフです。
そこに居るだけで場が和んでしまうことは言うまでもありません。
〝ナオミの夢〟
二人のハモリと手と指の動きを強調したダンスが見ものです。
手と指の動きは座りながらでも可能ですので、皆さまにも真似をしていただいています。
マンボを踊っています。
ベーシックステップとニューヨークです。
この他、ハーフ / フルターン、ポジションチェンジ等を披露いたしました。
うっとりと・・・? いえ、少し違いますね・・・。
社交ダンスは皆さまの方がよくご存知でもあるので、時には厳しい視線も感じ得ません(汗)
〝恋の季節〟
女性の主旋律に、男性のコーラスが加わった曲です。
歌いながらのダンスで、歌唱を終えた頃には、くたくたになっています(笑)
ジルバを踊っています。
女性はくるくると回り続けますので、大変です。
六拍子で踊っていても、いつのまにか四拍子に・・・?
次回までの、課題点とさせていただきました💙
☆グッドタイム リビング 長津田みなみ台の資料請求はこちら>>
☆グッドタイム リビング 長津田みなみ台の内覧予約はこちら>>
☆グッドタイム リビング 長津田みなみ台のYouTube動画はこちら>>
2024年05月08日(水)
テラスには開業当時より、夏みかんの木が植わっています。
その木は順調に成長し続け、最近では多くの実を付けるようになりました。
先般、その内の1個を食したところ、酸味もなく水分も充分含まれていたので、初めて本格的に収穫をすることが決定しました。
木をテラス側から見ています。
テラスよりはみ出して、土手沿いに生っている実もあります。
ざっと数えてみても、全部で60個程の実が付いています。
3メートルを超えていると思われる木は、上の方にも多くの実がなっているので、脚立を使用しています。
こちらは歩道から土手を駆け上がって、収穫に挑んでいるところです。
低い位置に生っている実は、こうして剪定ばさみを使用して収穫します。
大分、収穫を済ませましたが、取り残しがないかの確認と、一番上の5個程の実をどうしたら取ることができるか探っています。
う~ん、やっぱり届きません。
怪我をしてもいけませんので、諦めます。
取れた実を並べてみました。
対象とするものがありませんが、スーパー等で販売されているものと遜色がない位、大きめだと思います。
少し遅かったのですが、一緒に金柑も収穫しました。
水分こそ少ないものの、皮は甘味が強く、そのまま生でもおいしく食べられます。
一緒に並べて撮ってみました。
夏みかんの大きさが分かりますでしょうか?
全部で50個程、収穫できました。
収穫した実は初めて、スタッフで分けることを検討しています。
☆グッドタイム リビング 長津田みなみ台の資料請求はこちら>>
☆グッドタイム リビング 長津田みなみ台の内覧予約はこちら>>
☆グッドタイム リビング 長津田みなみ台のYouTube動画はこちら>>
PICK UP CONTENTS
ピックアップコンテンツ