自然豊か&利便性良し!有料老人ホームの周辺環境紹介【グッドタイム リビング 小野】
2025年10月06日(月)
日中はまだ強い日差しを感じるものの、朝夕は涼しく、だんだんと秋らしく過ごしやすい気候になってきましたね。
日が暮れるころにはコオロギや鈴虫の鳴き声がどこからともなく聞こえてきます。
午前中に「散歩しやすくなってきたから久しぶりに行ってきます」と嬉しそうにお散歩へ向かわれるゲストも増えてきました。
今回のランチクラブでは、待ちに待った秋の訪れを更に感じていただけるようなお弁当を用意しました。
秋の味覚たっぷりのお弁当を広げると、「おいしそうやね」と皆さまから笑顔がこぼれます。
「これから食べます」
とおかずを頬張る方もいれば、
「私は蟹ご飯からいこうかな」
と一番にお箸をつけられる方も♪
10月もたくさんのイベントをご用意してお待ちしておりますのでお楽しみに!
☆グッドタイム リビング 宝塚逆瀬川の資料請求はこちら>>
☆グッドタイム リビング 宝塚逆瀬川の内覧予約はこちら>>
☆グッドタイム リビング 宝塚逆瀬川のYouTube動画はこちら>>
2025年10月01日(水)
本日の昼食のメニューをご紹介します。
鶏肉の照り焼き
じゃがいものくず煮
漬物盛合わせ
ご飯・お吸い物
517kcal
鶏肉は食べやすいようにカットしてあり、照り焼きのテリが見た目にもご飯がすすみます。
バランスの良い和食の献立です。
お漬物は「家では毎日食べていました。」と、楽しみにされている方もいらっしゃいます。献立にない日でも、今食べたいわという方には、当日に注文していただけるアラカルトメニューとしてお漬物のご用意もあります。
1週間のメニュー表には、副菜や汁物の種類、カロリーの記載もあります。
日曜日から土曜日までの1週間分のメニュー表から
「私は魚よりお肉のほうがいいな。」
「お昼は肉料理だったから、夜は魚にしよう。」
「デザートが付いているからこっちにしましょう。」
と、いろいろ考えながら選んでいただいています。
「痩せてきちゃったからカロリーの多いほうにしよう。」と、カロリーを気にしながら選択される方もいます。
「どっちでもいいわ。どっちも美味しいし、好き嫌いないから。」という方も。
本日のもう一方のメニューは、タラのマスタード焼きで、じゃがいものくず煮・デザート・オニオンスープがついていました。洋食好きの方にはこちらがぴったりですね。
きのこやさつまいもなど秋の野菜も美味しい季節になってきました。秋野菜を使ったお料理もお楽しみに!
☆グッドタイム リビング 宝塚逆瀬川の資料請求はこちら>>
☆グッドタイム リビング 宝塚逆瀬川の内覧予約はこちら>>
☆グッドタイム リビング 宝塚逆瀬川のYouTube動画はこちら>>
2025年09月29日(月)
9月に入ってもまるで夏のように暑い日が続いていましたが、いつの間にか朝晩は涼しくなり過ごしやすくなってまいりました。
暑さ寒さも彼岸までと申しますが、毎年その通りになるので昔の人はすごいなぁと季節が巡る度に思います。
8月のお祭り気分も9月になるとすっかり落ち着き、ゲストハウス内もゆったりとした時間が流れています。
そんな9月の最初のカレンダー行事は「敬老の日」ですね(^^)
ゲストの皆さまのご長寿をお祝いさせていただくために市田柿を使用した洋風のお菓子とご長寿のシンボルである『鶴』と『亀』を添えて提供させていただきました。
ゲストの皆さまにご長寿の秘訣は?と尋ねると
「お友達とたくさんお話することかな?笑うのが大事よ!」
「好きなものをたくさん食べること!」
「健康のために毎日廊下をしっかり歩いているよ!」
と、皆さまご自身の健康法をたくさん教えてくださいました(^^♪
涼しくなってきたので今度はお出かけにも行きたいですね♪♪
☆グッドタイム リビング 宝塚逆瀬川の資料請求はこちら>>
☆グッドタイム リビング 宝塚逆瀬川の内覧予約はこちら>>
☆グッドタイム リビング 宝塚逆瀬川のYouTube動画はこちら>>
2025年09月25日(木)
先日、素敵な満月の写真が撮れました。お月様は秋ですね。
今回も、前回に引き続き「秋」をテーマにゲストの皆さまにお話をお聞きしました。
「秋の夕暮れ」
西海岸の秋の水平線に沈む夕日は、それは、それは美しく水平線に日が沈みゆくのを見るのが大好きですと「秋の夕日に~♪」と歌いながら話してくださいました。山に沈む夕日ではなく海に沈む夕日が好きで、ずっと見ていられますとのことでした。嫁ぐまでは、水平線の夕日を見る機会があり、日々楽しみにしていたそうです。
私も知っている西海岸ですが、本当に秋の太陽が織り成す海に映る黄金色のグラデーションは感動します。青い空と海、そして山々が秋色に染まってきた頃が絶景です。引き続きお話を聞いていると、また「秋の夕日に~♪」と歌ってくださいました。他に私も知っている神社などもあり、話が盛り上がりました。
「実りの秋祭り」
秋といえば実りの秋祭りだとお話してくださいました。幼少期に獅子舞の獅子を操るお稚児さんに2年連続で選ばれたそうです。お稚児さんは、顔を白塗りにして衣装を着て、先に房が付いている竿を持って獅子を操る役だそうです。お祭りの次の日に学校へ登校すると友達から「出ていたなぁ」と冷やかされ、「いいや、出てないよ」と恥ずかしいので、とぼけたそうです。白塗りをしているからバレてないと思ったらしいですよ。それから、獅子舞は各家を回っている時「獅子が来たぞー‼」と子どもたちは叫んで知らせていた話を聞いて、そういえば、私は弟と隠れていたのを思い出しました(笑)
お祭りでは、鮎の塩焼きを食べたそうです。子どもの頃に屋台で鮎を食べるなんて大人ですね!!
ゲストの皆さまの話を聞いて、私も秋を探しに施設周りを散策してきました。
まだ秋は遠いようです。けれど、少しずつですが葉が色づいているのを見付けました。
皆さまも秋を見付けたら、教えてくださいね。
☆グッドタイム リビング 宝塚逆瀬川の資料請求はこちら>>
☆グッドタイム リビング 宝塚逆瀬川の内覧予約はこちら>>
☆グッドタイム リビング 宝塚逆瀬川のYouTube動画はこちら>>
2025年09月22日(月)
まだまだ日中は気温が高い日がありますが、ゲストハウスのフロントの生け花は秋を感じさせてくれてます。
前回に引き続き「秋」をテーマにゲストの皆さまにお話をお聞きしましたので、ご紹介していきますね。
「栗拾い」
秋の味覚と言えば栗。京都の祖母の家へ家族で栗拾いに行ったことをお話してくださいました。
拾った栗で、栗ご飯などを作られたようで、栗ご飯には、栗の他に何を入れられていました?とお聞きしたところ「むかご」を入れて作っていたとのことです。
私が「むかご」を知らなかったので「私の田舎だけかも」と笑って話されていました。
栗を蒸してから渋皮取るのが大変だったのよと教えてくださったところ、近くのゲストも話に混ざって「そうそう大変だったわよね」と一緒に懐かしんでいらっしゃいました。
「紅葉」
秋といえば紅葉。京都の嵐山に家族で電車に乗って行ったのを思い出すわーと話してくださいました。
嵐山の竹林の小径を抜けて、嵯峨野トロッコ列車に乗りに行かれたようです。私も乗ったことありますよ。川や山の景色が綺麗ですよねと話していると、その時見た光景を思い出されたようで、トロッコ列車が紅葉のトンネルをくぐるのを窓から見る景色は、まさしく秋の風物詩でしたよと。ただ景色を見るには小さい窓と思ったけどねと笑って話してくださいました。あとは、天ぷらを食べたことも思い出され、とても美味しかったそうです。
「松茸」
播但線に乗って家族で知り合いの山に松茸狩りに行ったのが秋の思い出ですと話してくださいました。
綺麗な形の松茸や傘の開いた松茸などあり、松茸ご飯も食べたけどやっぱり焼き松茸が美味しかったようです。そうそう、私も子供の時には美味しいと感じなかったけど大人になると最高ですよねと2人で共感しました。あと、秋と言えば鮎の掴み取りのお話も聞かせてくださいました。
秋の思い出が次々と出てきて、話が尽きませんでした。
今回は、食べ物のお話が出てきて聞いているだけで、お腹が空いてきました。
皆さまの秋の味覚といったら何でしょうか?
私の同僚に聞くと「栗」「柿」「梨」「さんま」「カツオ」「きのこ」と次々と出てきて、もっと私のお腹が空きました(笑)
第三弾もお楽しみに~♪
☆グッドタイム リビング 宝塚逆瀬川の資料請求はこちら>>
☆グッドタイム リビング 宝塚逆瀬川の内覧予約はこちら>>
☆グッドタイム リビング 宝塚逆瀬川のYouTube動画はこちら>>
PICK UP CONTENTS
ピックアップコンテンツ