【第2回選考の優秀賞を発表】第三回「老後の日」フォトコンテスト 開催中!
2023年08月31日(木)
皆さま、こんにちは!
風が少し涼しくなってきていますが、いかがお過ごしでしょうか?
今回は2階にあるテラスで栽培したトマトについてのお話をさせていただきます。
予てよりゲストから「一緒にトマトを育ててみませんか?」との声があり、ちょうどその時に鉢植えが空いていたので、そのゲストと一緒に育てることにしました。
4月の末に土を乾かし、肥料をまいておきました。
そして苗を買ってきて、ゲストと一緒に植え替えの作業をしました。
写真は植えた直後のものです。
左手前は一般的なミニトマト、奥はミニレッドという品種のものです。
真ん中はシュガープラム、右はフルーツレッドという品種で、初めてのことだったので最初から少し育ったものを購入し、植え替えをしました。
多く枝分かれしてしまわないように、ゲストには剪定をしていただき、私たちは日々の水やりなどの世話をしました。
6月には台風が迫ってきて、雨風が強くなっているときはこのように室内に入れ、また翌日の天気を見てテラスに出す作業をしました。
そうこうしているうちに6月中には、全ての苗から花が咲いて実る準備が整っているように見えてきました。
そして品種により差はありましたが、6月中旬には実ができ始め・・・
7月には真っ赤に育った実がつき始めました。
熟れてしまわないよう、赤くなったものを順次収穫。
ゲストにも見ていただきました。
「ちょっと思ったより数が少ないね」と、苦笑されていました。
シュガープラムやフルーツレッドは実が大きく楕円形、一般的なミニトマトやミニレッドは丸く小さいものになりました。
そして8月も後半になり、実をつけることがなくなり、少しずつ元気がなくなってきているのでトマトはもう終わり、次回は何をしようかとゲストと話をしています。
上の写真は8月20日のもので、赤い実を収穫した後はシュガープラム(右)のみ、青い実をつけています。
他のトマトは実をつけることはなくなりました。
品種により成長がさまざまで、大きくなるものや小さいままのもの、多く実をつけるものやそうでないものがあることを勉強したトマト栽培になりました。
次回トマトを育てるときにはもっとうまく育てられるように、前知識を入れて栽培に臨もうと思った夏でした。
★神奈川県川崎市の有料老人ホーム『グッドタイム リビング 新百合ヶ丘』の詳細はこちらからご覧いただけます>>
<お知らせ>
ゲストとスタッフで制作した動画や、実際にお住まいいただくお部屋の様子、スタッフのサポート体制、サービス等を動画で紹介していますので、ぜひご覧ください。
グッドタイム リビング 新百合ヶ丘の動画はこちら>>
グッドタイムリビング公式YouTubeチャンネルはこちら>>
PICK UP CONTENTS
ピックアップコンテンツ