選べる見学会、千葉・神奈川・阪神・神戸エリア好評開催中
2022年06月03日(金)
ブログをご覧の皆さま、こんにちは!
今回のブログでは、毎週火曜日の午後に開催しております「アフタヌーン コグニサイズ」の中で新たに取り入れた呼吸筋体操の様子をご紹介いたします。
皆さまは、呼吸について意識を向けることはありますか?
日常で何気なく行っている呼吸ですが、深く、ゆっくり行うことがとても大事とされています。
こちらのペットボトルをご覧ください。
約500ccの容量。これが人間の肺に取り込める空気の容量です。
浅くて早い呼吸をしていると、肺の中に古い空気が残り続けてしまい、酸素を取り込めず、身体がだるくなったり、動悸や息切れを起こしやすくなります。
深く、ゆっくりとした呼吸をするためには肺の周りに20種類以上ある呼吸筋を動かす必要があります。
それでは、呼吸筋体操の一例をご紹介します。
写真のスタッフの動きにご注目ください。
①テイクバック動作
ポイント:身体をねじるときにゆっくり息を吸い込み、戻すときに吐き出します。
②肩の上下運動
ポイント:肩をゆっくりと交互に上下させます。上下運動に合わせて、ゆっくりと息を吸込み吐き出します。
③八の字回し
ポイント:頭はできるだけ動かさず、肩だけを大きくゆっくりと八の字に回します。息は止めず、ゆっくりと吸い込み、吐き出します。
ゲストの皆さまにも、チャレンジしていただきました!
はじめて行う体操に皆さま、興味津々です。
スタッフが呼吸の大切さをお伝えしている際も、熱心にお話を聞いてくださいました。
簡単な動きですが、ゆっくり大きく息を吸い込み吐き出すのが案外難しいのです。
大きく呼吸するためには、正しい姿勢をとる必要があります。
猫背になっていると、肺がつぶれて、大きく吸えません。
皆さま、背筋を伸ばし、きれいに大きく息を吐きだし、吸い込まれています。
ヨガのポーズを取り入れた体操も加えました。
体操の後半では、歌を歌いながら、身体を動かします。
深く大きな呼吸を行うために、歌うことはとても効果的です。
いかがでしたでしょうか?
グッドタイム リビング なかもずでは、職員も向上心を持ち、新しいアクティビティをお届けしております。
今後も、ゲストが健康にお過ごしになれるように、プログラムのクオリティを高めてまいりたいと思います。
それでは、次回の更新をお楽しみに!
★大阪府堺市の有料老人ホーム 『グッドタイム リビング なかもず』の詳細はこちらからご覧いただけます>
<お知らせ>
グッドタイムリビング公式YouTubeチャンネルを開設しました!
ゲストとスタッフで制作した動画や、実際にお住まいいただくお部屋の様子、スタッフのサポート体制、サービス等を動画で紹介していますので、ぜひご覧ください。
グッドタイムリビング公式YouTubeチャンネルはこちら>>
PICK UP CONTENTS
ピックアップコンテンツ