【第2回選考の優秀賞を発表】第三回「老後の日」フォトコンテスト 開催中!
2021年02月02日(火)
本来節分とは季節の節目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをいい、年に4回あるそうです。
ところが、旧暦では春から新しい年が始まるため、立春の前日の節分は、大晦日に相当する大事な日として立春の前日の節分が重要視され、節分といえばこの日をさすようになったそうです。
また昔は、季節の分かれ目、特に年の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられており、さまざまな邪気祓い行事が行われ、豆まきも新年を迎えるための邪気祓い行事です。
そして、今年の節分は2月2日!
館内のリスやクマたちも鬼・福の神に変身してもらい、一役買ってもらっています!!
節分が終わると館内の設えも春に向けて一新するので、可愛い小鬼も今年はこれで見納めですね。
新型コロナウイルス感染症の世界的大流行によって、何か新しい価値や社会へと変わりつつある現代・・・
災いを福へと転じる力を試されているかもしれないですね。
制限が多く強いられる日々ですが、みんなで力を合わせて乗り切りましょう。
<お知らせ>
「高齢者住宅経営者連絡協議会」主催
リビング・オブ・ザ・イヤー 2021「With コロナ 応援メッセージ」に参加しています!
ぜひ、グッドタイム リビング なかもずのメッセージ動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=43yK5E6zp8c
高齢者住宅経営者連絡協議会 YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCFkQe7nP-jT7-u8epVGyTnA/videos
PICK UP CONTENTS
ピックアップコンテンツ