有料老人ホームのお食事を一挙公開🍽️【グッドタイム リビング 池田緑丘】
2023年03月27日(月)
2カ月ほど前からグッドタイムクラブの人気プログラム「大人の学校」を担当させていただいているというお話は、以前にもさせていただきました。
回数を重ねれば、きっとそのうち上手く話せるようになるだろう・・・そう思っていた私ですが、実際は回を重ねるごとにその難しさを痛感している今日この頃です。
一体、どうすればゲストの皆さまに楽しんで学びを深めていただけるのか、試行錯誤が続いています。
そんな中で私が毎回心掛けていること、それはゲストの皆さまが「へぇー」となるようなちょっとした豆知識を披露するということです。
というわけで、先日行った授業の内容は「遊園地」と「ピクニック」についてです。
まずは遊園地についてですが、日本最古の遊園地といえば「浅草花やしき」ですが、世界最古の遊園地の一つと言われているのがオーストリア・ウィーンにあるプラーター公園の遊園地です。
そして、プラーター公園の遊園地には、これまた世界最古といわれる大観覧車があります。
実は私、そのプラーター公園の大観覧車に乗ったことがあるのです。
その時、私が日本の観覧車との違いに大変驚いたことがあります。それは何でしょうか?
答えは、プラーター公園の観覧車は立ったまま乗るということです。
日本の観覧車は、座って家族や友達、恋人と乗るものというイメージですが、プラーター公園の観覧車は立ったままで、しかも一度に10名以上が乗れるため、私も見ず知らずのファミリーと一緒に乗ったのです。
というわけで、この豆知識を披露した時のゲストの反応は、まあまあといったところだったでしょうか。
次こそ皆さまに「へぇー」と言っていただきたいところです。
続いては「ピクニック」についてです。
イギリス・・・ではなく、実はフランスが発祥のピクニック、欠かせないものといえばお弁当ですよね。
今現在、日本語の「弁当」は、世界中で「BENTO」として認識されており、特にSNSの普及によって大流行した「キャラ弁」は今や世界に誇る日本文化といっても良いほどです。
そんな弁当ですが、日本の伝統芸能とも深く関係しています。
歌舞伎や能の舞台の幕間に弁当が提供され、それが大変な人気を博したのです。
では、ここで問題です。歌舞伎や能の幕間に提供された弁当を何と呼ぶでしょうか?
答えは「幕の内弁当」です。
「へぇー! そうなんだ」
私がこのお話を披露させていただくと、多くのゲストがそうおっしゃりました。
「よしっ」と私は心の中でこぶしを握り締めました。
ということで、手ごたえも感じつつ、まだまだ改善点も多くあった今回の私の授業となりました。
次回もまた一歩前進できるよう、下調べを欠かさないようにしたいと思います。
本日は、サービススタッフの鈴木がお送りいたしました。
千葉市中央区の有料老人ホーム「グッドタイム リビング 千葉みなと/駅前通」の詳細はこちらからご覧いただけます>>
<お知らせ>
グッドタイムリビング公式YouTubeチャンネルを開設しました!
ゲストとスタッフで制作した動画や、実際にお住まいいただくお部屋の様子、スタッフのサポート体制、サービス等を動画で紹介していますので、ぜひご覧ください。
グッドタイム リビング 千葉みなと/駅前通の動画はこちら>>
グッドタイムリビング公式YouTubeチャンネルはこちら>>
PICK UP CONTENTS
ピックアップコンテンツ