【第2回選考の優秀賞を発表】第三回「老後の日」フォトコンテスト 開催中!
2023年01月23日(月)
グッドタイムクラブの人気プログラム「大人の学校」では、いつもクラブ担当のスタッフやジェネラルマネージャーの岡田が先生役を務めさせていただいています。
いつもその様子を見ながら、良くあんなに淀みなく話ができるなあと感心していた私ですが・・・
「鈴木さん、先生役やってみない?」
クラブ担当の小川にそう声をかけられたのは、しばらく前のことでした。
人生の大先輩であるたくさんのゲストの前で、ちゃんと話ができるだろうか。
しかも、ゲストも知らないような豆知識を披露したり、時にはゲストを指名して問題に答えていただかなくてはならないのです。
しかし、せっかくご指名いただいたのだから、挑戦してみよう‼ということで、先日行われた大人の学校で、先生デビューを飾らせていただきました。
私が担当させていただくことになったのは、理科の授業で、冬の食材や生きものについて、ゲストと一緒に学ばせていただきました。
みかんの仲間であるさまざまな柑橘類や、冬の食材の代名詞であるカニ、そして、お正月飾りとしても知られる南天についてお話をさせていただいたのですが、45分の授業時間、ゲストを飽きさせずに授業を進めるのがいかに大変なことか・・・今さらながら、教師と名の付く仕事をしていらっしゃる皆さまに、尊敬の念を抱かずにはいられません。
さて、それでは私が披露させていただいた豆知識をいくつかお話いたしましょう。
〇甘くないみかんを甘くする方法は?
りんごと同じ袋や容器に入れて保存しておくと、不思議なことに数日後には甘さが増しています。
〇カニはカニでもズワイガニは足が10本、タラバガニは足が8本しかありません。どうしてでしょうか?
ズワイガニはカニの仲間ですが、タラバガニはヤドカリの仲間だからです‼
私がご質問させていただいたゲストの皆さまも快く回答してくださり、どうにかこうにか授業を終えることはできましたが、時間の配分をはじめ改善しなければいけないことだらけの先生デビューとなりました。
次回の授業に向けて、今回よりも少しでも面白い授業となるようしっかり準備を進めていきたいと思います。
本日は、サービススタッフの鈴木がお送りいたしました。
千葉市中央区の有料老人ホーム「グッドタイム リビング 千葉みなと/駅前通」の詳細はこちらからご覧いただけます>>
<お知らせ>
グッドタイムリビング公式YouTubeチャンネルを開設しました!
ゲストとスタッフで制作した動画や、実際にお住まいいただくお部屋の様子、スタッフのサポート体制、サービス等を動画で紹介していますので、ぜひご覧ください。
グッドタイム リビング 千葉みなと/駅前通の動画はこちら>>
グッドタイムリビング公式YouTubeチャンネルはこちら>>
PICK UP CONTENTS
ピックアップコンテンツ