TEL

MENU

関東

関西

暮らしのエピソード

新たな出会いで暮らしを楽しむ

Vol.14

新たな出会いで暮らしを楽しむ

ご入居者が立ち上げた「詩吟同好会」。
新たなコミュニケーションの場が広がっている。

ご入居者の“やりたい”から始まった会

「時間が経つのが早いから、いつも30分ぐらいオーバーしてしまいます。詩吟の合間に、お茶を飲みながらおしゃべりするのも楽しみの一つですね」
にこやかにこう話すのは、片岡佳子さん(仮名81歳)。
「同じ趣味を持った者同士、気が合うのでしょうね。みんなで集まるといつも賑やかです」
片岡さんの隣で頷きながら話すのは、三田英雄さん(仮名 75歳)です。
「グッドタイム リビング」では週1回、詩吟好きのゲスト(ご入居者)が集まり、同好会が開かれています。メンバーは現在9人。片岡さんと三田さんはその講師を務めています。
「ここでは、季節ごとの催し物などたくさんの会が開かれます。でも、この同好会のように、自分達からやりたいと始めた会はなかなかありません。だからこそ、やりがいがあって、楽しいです」(片岡さん)

二人で立ち上げた詩吟同好会

大阪の呉服屋の娘に生まれ、幼少期は、日本舞踊、三味線、お琴とお稽古事に励んでいた片岡さん。ほどなくして結婚。2人の子どもを育てながらも好きが高じて約40年間続けたのが詩吟でした。師範までとった腕前です。
「主人が亡くなり、一人暮らしをしていましたが、転倒によって車椅子の生活になってしまったのです。ただ、子どもたちには迷惑をかけたくなかったので『グッドタイム リビング』でお世話になることを決めました」
もともと好奇心旺盛な片岡さん。ご自分の興味のあるグッドタイムクラブ(アクティビティプログラム)に参加し、クラブがない時間帯は居室で一人、好きな詩吟のお稽古をしていたと言います。
「ここではお洗濯やお料理と家事をしてもらえますから、自由な時間が増えました。好きな詩吟もできて楽しいのですが、ただ一人で吟じていても、段々と物足りない気がしてしまって・・・」
片岡さんに転機が訪れたのは、ちょうど半年前のカラオケ大会。三田さんが片岡さんに声をかけたのが、きっかけでした。
「片岡さんのカラオケがとても上手だったので、思わず『詩吟をしていらっしゃいますか?』って聞いたのです。私も詩吟をしていたので、声の出し方で何となくわかるんですね。それをきっかけに話が盛り上がり、一緒に詩吟をするようになりました」(三田さん)
最初は二人で始めた詩吟同好会ですが、参加人数は次第に増えていったそうです。

未経験者も参加

「詩吟はお腹から声を出して、体全体に響かせるように発声する必要があります。私のように足が悪かったり、自由に動くことができなかったりする人でも、お腹から声を出すことで健康になれる。それが、会の大きな趣旨です。脳梗塞の後遺症で、言葉が出づらい人でも、お腹から声が出るような詩を選んでいます」(片岡さん)
同好会のメンバーからも「詩を吟じる時に、腹筋を使うからお腹が空きます。会の後のご飯は、いつもより美味しく感じます」「しっかり声を出すって気持ちがいいですよ。ストレス解消ではないけれど、何だかすっきりします」といった声も。
三田さんは、詩吟未経験の人にも積極的に声をかけて、同好会に誘っているそうです。
「お友達がいなくて寂しそうにしている人には声をかけています。会には未経験の方もたくさんいらっしゃいますが、そういうのは関係ない。みんなで声を合わせて吟ずる、それがいいのです」(三田さん)

広がるコミュニケーションの場

詩吟同好会が広がっていったことで、思わぬ余波もあったそう。
「詩を吟じる際には、その詩の意味や歴史背景を学びますが、そこから転じて歴史好きが集まり、最近『歴史同好会』ができました。詩吟同好会のメンバー以外にも、歴史に興味のあるゲストが参加しています。同好会の輪が広がっているようで、面白いですね」(三田さん)
コミュニケーションの場がいたるところにある「グッドタイムリビング」。活気あふれるこの場所で、お一人おひとりが、それぞれの暮らしを楽しんでいます。

PICK UP CONTENTS

ピックアップコンテンツ

選べる見学会、千葉・神奈川・阪神・神戸エリア好評開催中

キャンペーン

キャンペーン

選べる見学会、千葉・神奈川・阪神・神戸エリア好評開催中

【第1回選考の優秀賞を発表】第三回「老後の日」フォトコンテスト 開催中!

キャンペーン

キャンペーン

【第1回選考の優秀賞を発表】第三回「老後の日」フォトコンテスト 開催中!

2025年 入社式 【グッドタイムリビング】

YouTube

YouTube

2025年 入社式 【グッドタイムリビング】

ご入居者のホンネは? 数字で見る老人ホーム選び

YouTube

YouTube

ご入居者のホンネは? 数字で見る老人ホーム選び

ご入居後も続けた「茶道」。 好きなことで人とつながりながら、自分らしい暮らしを楽しむ。

コンテンツ

コンテンツ

ご入居後も続けた「茶道」。 好きなことで人とつながりながら、自分らしい暮らしを楽しむ。

入居相談会開催中

キャンペーン

キャンペーン

入居相談会開催中