第4回川柳コンテスト 開催中!
2020年05月05日(火)
グッドタイム リビング 新浦安のブログをご覧の皆さま、
こんにちは! 田代です。
前回に続き、グッドタイム リビング 新浦安
「過去のイベント名シーン集 ~2015年編~」をお送りいたします。
このシリーズのブログをご覧になっていない方はぜひ、
5月2日からのブログをご覧ください。
今回は、今から5年前、2015年(平成27年)です。
振り返るイベントは4つ!
まずは「亮ちゃんの屋台」
当時サービススタッフだった中村(現在は夜勤専従のケアアテンダント)が
料理上手なことから企画し、中村が毎回屋台で、さまざまな料理を作り、
ゲストに楽しんでいただきました。
たこ焼き、フルーツポンチ、ベビーカステラ、お好み焼きなど、
お祭りの屋台をイメージしていろいろな料理を作っていました!
こちらは、当時館内ポスター用に撮影した中村の宣材写真です!
現在は日中の勤務ではなくなりましたので、
行えなくなってしまいました・・・残念・・・
続いては5月に行った「谷津バラ園外出ツアー」
千葉県習志野市にあるバラ園へ出かけました。
このイベントをピックアップしたのは、
なんといっても当時の写真が美しく、ブログ映えだからです(笑)
美しいバラ園!
私は行っていないので、現地の状況をお伝えできませんが、
2015年の外出イベントの中で一番写真がきれいでした。
暖かい陽気の中でここを散歩したら、さぞや気持ちがいいでしょうね!
今年はバラ園が開いておりませんので、
来年以降、皆さまからの要望がありましたら企画したいと思います!
3つ目は「夕食特別メニュー・屋外バーべキュー」です!
その名の通り、過ごしやすい気候となった6月初旬、
夕食時に中庭でバーベキューを行いました。
調理するのは、もちろんこの人!
このブログでもおなじみの立崎ジェネラルマネージャー!
爽やかな笑顔で、せっせと野菜やお肉を焼いています。
今後も涼しくて過ごしやすい季節に、中庭でお食事するのも良いですね!
4つ目は「東京ソワールファッションショー」です!
フォーマルドレス等で有名な「東京ソワール」さんに
ご協力いただき、美しい洋服を準備し、ゲストのファッションショーを行いました。
U様と美しいドレスに、メイクをされた奥様が花道を歩いていらっしゃいます!
ご年齢に関わらず、ドレスを着て歩く機会はあまりないと思いますので、
大変喜んでいただけたようです。
こちらはE様。
当日はたくさんのお客様が観覧されていましたので、とても緊張されていたようです。
とても華やかで、すてきですね、普段もお茶目で優しい方なんです!
E様の両側にいるグッドタイムクラブスタッフの田中(左側)と
サービススタッフの山崎も、ピシッとしたスーツで
とてもダンディーです・・・こんな大人になりたい。
さて、2015年のイベントはいかがでしたでしょうか。
もちろん夏祭りや忘年会、新年会など他にもご紹介したい
イベントはたくさんありましたが、今回はこのあたりで・・・
次回は「2016年編」でお会いしましょう!
~今回もあります、田代のスタッフ裏話~
前回に続き、今回は2015年入社のスタッフをご紹介いたします。
(全員ではありません、ごめんなさい)
まずはこの方!
一番右のサービススタッフ山田に目が行きますが、
山田は私よりもゲストハウス歴が長い、大先輩です!
2015年入社は一番左、ケアアテンダントの粕谷です。
今ではすっかり頼れるスタッフとなり、いつでも笑顔、
ゲストからの人望も厚い、大人の女性になりました。
周りと会話を合わせるのが上手で、誰からも好かれる方です!
ただ、趣味の音楽の話になると
私のようなおじさんは全くついていけません・・・
ジェネレーションギャップですね!!
上の写真は、現在グッドタイムクラブスタッフの山元が
4階を担当するケアアテンダントだった頃、粕谷に仕事を教えている写真のようです。
これからも粕谷を応援してください(笑)
続いては、ケアアテンダントの鴻崎です。(写真左の男性)
入社自体は2014年ですが、当時は清掃スタッフとして配属されました。
2015年3月にケアアテンダントへと職種が変わり、3階フロア担当となりました!
これは、おそらく右側にいる先輩、高橋に同行して
仕事を教わっている時の写真ですね。
当時は、ゲストの日常記録を全て手書きで記入していました。
野球が大好きな鴻崎、司会も上手で人前に立つことが得意です。
彼に確実に会いたい場合は、2月3日の節分の日にご来館ください!
鬼の姿をしていると思います(笑)
ちなみに・・・前回(5月3日)のブログの2014年入社、
ケアアテンダント伊藤の写真の右端を見てください。
なんと清掃スタッフのユニフォームである
黄色のポロシャツを着た鴻崎が映っています。
今回のブログを作成するために、
1000枚を超える写真を見返していますが(本当ですよ)、
このユニフォームの鴻崎が映っているのは、この一枚しかありません。
とても貴重ですので、ぜひご覧ください(笑)
それでは、また次回!
2020年05月03日(日)
グッドタイム リビング 新浦安のブログをご覧の皆さま、
こんにちは! 田代です。
昨日、告知させていただいた通り、
グッドタイム リビング 新浦安の過去のイベントを
写真と思い出話(田代主観)で振り返る
グッドタイム リビング 新浦安「過去のイベント名シーン集」
本日から全5回でお送りいたします。
通常よりも長いブログですが、ぜひ最後までご覧になってください!
記念すべき第1回は、今から6年前、2014年(平成26年)です。
振り返るイベントは3つ!
まずは、1月の「着物ファッションショー」
「ハクビ京都きもの学院」の講師陣による、
「着物の着付け&新作着物のお披露目ショー」を行いました。
これをきっかけにハクビさんと交流が生まれ、
現在も元旦など、スタッフが着物を着用する際には
講師の方が着付けをしに来てくださっております!
ショー自体もすばらしかったのですが、メインはこちら!
神主になったグッドタイム リビング 新浦安の顔、
立崎ジェネラルマネージャー(当時はサービスマネージャーでした)。
なぜ神主の恰好をしているのか、私は覚えていません!
本人に聞いてみてください(笑)
講師総出で、立崎をメイクアップしています。
さすがプロの講師陣、ものの30分ほどで着付けも含めて、
先ほどの「神主」立崎に仕上げていました。
イベント終了後、神主の恰好のまま各フロアを回った立崎、
ゲストの皆さまに大評判でした!
当時の私はその姿を見て「転職ですか?」と聞いた記憶があります。
6年前の写真ですが、今とほとんど変わりません。
さすが・・・外見が若いですね・・・
続いて「本格コーヒーの会」
現在、私主催で行っている「ほっと一息コーヒータイム」の
前身のイベントであり、ゲストの前で初めてドリップコーヒーを入れた日です。
当時はまだ、現在コーヒー豆を購入している
浦安の「生豆焙煎工房スウェル」さんを知らずに、
地元の駅でコーヒー豆を買ってきていました。
ちなみにこの時私は、グッドタイムクラブのスタッフではなく
2階フロア担当のケアアテンダントでした。
この「コーヒーの会」が好評でしたので、
この数年後にクラブスタッフになった際、
「ほっと一息コーヒータイム」を立ち上げようと思うきっかけとなりました。
お次は、2009年~2018年まで
毎年8月の第1日曜日に開催されていた「グッドタイムな夏祭り」です!
現在は開催時期を10月に変更し「秋フェスティバル」として
ゲストハウスに隣接している「パークシティ グランデ」さんと共同開催しています。
8月3日(日)18時40分頃の写真です。
中庭に立っているやぐらは全てスタッフの手作り!
提灯がきれいですね!
当時はやぐらの設営やさまざまな準備で、7月後半から当日まで
まるで学生時代の文化祭のような日々で、鮮明に記憶が残っています。
夏祭りが始まる前は、おみこしを担いで各フロアを巡ったり・・・
ちなみにおみこしも手作りです!
やぐらを囲んで盆踊りをしたり・・・
14時から19時までの一大イベントでした!
イベントの最後には、スタッフ全員のダンスショーがあり、
毎年の恒例行事となっていました。
(2カ月ほど前から全スタッフで練習していました)
この年は「愛は勝つ」を踊りました!
私が印象深く覚えているイベントを振り返りましたが、いかがでしたでしょうか。
このブログを作りながら久しぶりに過去を思い出して、
仕事中にずっと、にやにやしていました(笑)
次回は「2015年編」をお送りします。
こうご期待!
~ご家族の皆さまにも好評、田代のスタッフ裏話~
今回はブログの内容に合わせて2014年に入社したスタッフを
当時の写真と共に紹介します。
(当時の写真があるスタッフのみで、全員ではありません)
2014年4月に入社した、ケアアテンダントの松本です。
配属2日目の写真です。
現在はケアリーダーになり、皆から信頼されるスタッフになりました!
天然なところは変わらずですが。
今後外出ができるようになった際には
鎌倉の大仏の前で彼女を見る機会があるかもしれません(笑)
続いて2014年2月に入社した、ケアアテンダントの佐藤。
6年前の写真ですが、現在も外見が全く変わりません!すごい!
今では3階のフロアリーダーとして、後輩スタッフの
お姉さん的存在となりました!
元ソフトボール経験者であり、
仕事だけでなくプライベートの相談などでも信頼される人格者。
さばさばした性格が周りのスタッフに大人気です!
多くのスタッフが「佐藤さん」や下の名前で呼びますが、
実は彼女にはすてきなあだ名があります。
私とケアアテンダントの鴻崎で生み出したのですが、
いかんせん私たち2人しか使いません。
寂しいので、ぜひ皆さま彼女を「かおりん」と呼んであげてください!
次に2014年9月入社、清掃スタッフの山崎です(右側)
今よりだいぶ痩せている気がします!
現在は館内全体の清掃を担当してくれています。
いつも館内がきれいなのは彼のおかげです!
この写真は出社3日目、当時のサービススタッフ
(現在、夜勤専従スタッフ)中村と一緒に仕事を覚えている最中のものです!
まだまだいらっしゃいます!
お次はケアアテンダントの伊藤です。
2014年8月入社です。私は当時2階のスタッフだったのですが、
入社していきなり頼れる、すごい女性が来たという印象でした。
この写真は2014年12月のものですが、
すでにゲスト皆さまと打ち解けています!
「2階フロアのことで分からないことがあれば田代より伊藤」
と自分で言っていました。
今も、はつらつとした、頼れるすてきな女性です!
ちなみに酒豪。さらに盛り上げ力の高さから、
カラオケに一緒に行きたい女性No.1の呼び声が高い方。
お次は最初に紹介した松本CAと同じ
2014年4月入社のケアアテンダント、船越です。(一番右の女性です)
入社から約1年後の2015年4月の写真ですが、
たくさんの息子さんがいるとは思えないほどの若さ!
明るい雰囲気と、人を楽しませる話術で
今でも皆のムードメーカー的存在です!
ちなみに歌がとても上手。ダンスも上手。
ただしお酒の席では気を付けて・・・
隣に座るなら、そのテンションの高さに覚悟してください・・・
なお、人のあだ名をつけるのが上手いので、良いあだ名が欲しい方は彼女まで。
最後はぎりぎり2014年に入るかどうか、
2013年12月入社の、サービススタッフ山崎さん。
前職ではかなりの重役を担っており、社会人として
勉強になることばかりのダンディーな男性。
フランクな性格の私が、どんなに親しくなっても
唯一敬語を使い続ける偉大な方です。
ただ、一緒にお酒を飲みに行く時は気を付けてください、
同じペースで飲むと倒れます(笑)
最後に、誰が何年入社か覚えておらず、皆に聞いて回った私から一言
「2014年入社多い!!」
ではまた次回!
2020年05月02日(土)
グッドタイム リビング 新浦安のブログをご覧の皆さま、
こんにちは! 田代です。
5月に入り、20度を超える日が増え、ますます暖かくなってまいりました。
グッドタイム リビング 新浦安では
ゲスト皆さま、お変わりなく過ごされています。
ところで、このブログをご覧の皆さまは
現在外出自粛をされている中、ご自宅でテレビを見る機会が増えていませんか?
私は普段、全くと言っていいほどテレビを見ないのですが、
最近は家にずっといるため、よく見るようになりました。
しかし、テレビ局も新たに収録ができないので、
近頃は過去の番組を放送することが増えていますね。
数年前のドラマやバラエティの名シーンなど、
当然ですが、当時を知らない人からすれば、新鮮で新しいものです。
何が言いたいのかというと・・・
私もそれにあやかって、過去のグッドタイム リビング 新浦安
名イベントを再び、ブログでご紹介したいと思います!
2010年4月に入社し、かなり古株の私が独断と偏見でピックアップした、
2014年~2018年までの5年間で行われてきた
名イベントを、当時のお写真と共に1年ずつ振り返ります。
ちなみにグッドタイム リビング 新浦安の開業~2013年までの写真は、
データベースで保存されていませんでしたので、ご紹介できず・・・残念。
あ・・・加えて私、2010年4月~2011年9月までは
グッドタイム リビング 亀戸に所属しておりましたので、
その時期のグッドタイム リビング 新浦安の様子も分かりません(笑)
では、次回のブログから早速
「グッドタイム リビング 新浦安 過去のイベント名シーン集」
を開始いたしますので、ぜひご覧になってくださいませ!
ちなみに次回のブログは明日です!
PICK UP CONTENTS
ピックアップコンテンツ