TEL

TEL

MENU

グッドタイム リビング 新浦安のブログ

2020年05月18日(月)

グッドタイム リビング 新浦安のブログをご覧の皆さま、

こんにちは! 田代です。

5月のおしゃべり茶ろんは「完熟いちごパンケーキ」をご用意いたしました。

通信販売で有名な「完熟いちご菓子研究所」からお取り寄せ!

DSC03860.jpg

見た目が赤くはありませんが、しっとりとした口当たりと

口に入れると広がるイチゴの風味がとても美味しいパンケーキです!

多くのゲストに味わっていただき、良いブレイクタイムとなりました。

ゲストの皆さまが働いていらっしゃった時代とは異なり、

インターネットでさまざまなものが買える現代、全国各地の美味しい銘菓を

手軽に食べられるようになりました。

今後もなかなか食べることのできない各地の銘菓をゲストの皆さまに

楽しんでいただこうと思います。

★千葉県浦安市の有料老人ホーム 『グッドタイム リビング 新浦安』の詳細はこちらからご覧いただけます>

2020年05月16日(土)

グッドタイム リビング 新浦安のブログをご覧の皆さま、

こんにちは! 田代です。

先日5月5日のこどもの日(端午の節句)に向けて、

「宇田ままの手作り人形教室」が開催されました。

現在、職員以外の入館を制限しているため、

講師の「宇田まま」は残念ながら不在でしたが、

自宅で人形用の材料を用意してくださり、娘の宇田川CAが

ゲストハウスへ持ってきてくれたので、クラブを開催することができました!

今回の人形は、端午の節句にちなんで「こいのぼり」です。

講師不在のため、クラブスタッフの佐々木と山元が講師となり、

ゲストを少人数づつご案内し、作成しました。

そしてクラブ終了後、クラブスタッフの佐々木と山元が、

完成した作品を美しく並べて飾ってくれました!

DSC03793.jpg

まさに空を泳いでいるかのような、かわいい人形ですね!

DSC03794.jpg

少しづつ人形にも個性が出ていて、ゆっくり眺めていられます。

美しい景観にぴったりのこいのぼり、今はゲストのお部屋で泳いでいます。

次回の人形教室、講師と一緒に開催できるよう祈っております!

★千葉県浦安市の有料老人ホーム 『グッドタイム リビング 新浦安』の詳細はこちらからご覧いただけます>

2020年05月14日(木)

グッドタイム リビング 新浦安のブログをご覧の皆さま、

こんにちは! 田代です。

前回に続き、グッドタイム リビング 新浦安の

過去のイベントを振り返ってみようと思います!

このシリーズのブログをご覧になっていない方はぜひ、

5月2日からのブログをご覧ください。

全5回のこのシリーズ、早くも最終回!

今回は2018年(平成30年)です。

振り返るイベントは4つ!

まずは「一から麻雀を学ぶ会」です!

7月に始まったこのクラブ、月に3~4回、火曜日の午前を中心に開催しております。

僭越ながら私が講師となって、麻雀を楽しみながら覚えていただくクラブです。

始めは数名の女性ゲストが参加されました。

皆さま本当に何もルールを知らない状態でしたので、

麻雀とはどのような道具を使い、どのように勝ち負けを決めるのか、

基礎から学んでいただきました。

DSC03109.jpg

皆さま大変飲み込みが早く、半年ほどで基本的なルールは全て

マスターされました。

約2年が経過した今、上の写真にお写りのN様とS様は、

未だに休まず参加してくださっており、

役もよく出現するものは全て覚えていらっしゃいます。

今後ご入居されるゲストの方で麻雀を覚えたい方がいらっしゃれば、

ぜひご参加くださいませ!

2つ目は「一から囲碁を学ぶ会」です。

上記の「一から麻雀を学ぶ会」と同時に開始したクラブです。

クラブ名の通り、囲碁を一から初めてみたいゲストに、

私が講師となって囲碁を教えるクラブです。

囲碁は覚えるまでがかなり困難なので、(私の個人的な感想ですが)

手作りのレジュメと、9路盤(ご存じない方は検索してみてください)

を使用して、ゆっくりと覚えていただきました。

DSC02975.jpg

9路盤を使用して、月4回の囲碁クラブを2カ月、

13路盤に移行して約2カ月、ようやく19路盤を使用して打ち始めました。

DSC02971.jpg

熱心に参加してくださったU様はすっかり上達されました!

そしてこの「一から始める囲碁の会」、

囲碁を0から始めたい、初心者の方向けに開始したクラブですが、

回を重ねるごとに囲碁経験者のゲストが参加してくださり、

現在では熟練者ばかりの囲碁クラブとなりました!

なんと初段が3人、2段が1人、4段が1人いらっしゃいます。

それに伴い2020年4月より、クラブ名を

「囲碁サロン『天元』」に変更し、上級者から初心者まで幅広く

参加いただけるクラブとなっています!

なお、表向きは講師の私ですが・・・

常連のI様に2子、O様に3子のハンデをいただいても全く勝てません(泣)

皆さま強すぎます・・・

これからも、ますますゲストハウスで囲碁が盛んになっていけばと思います!

さて、3つ目のイベントは現在も人気のクラブ「アロマDeマッサージ」です。

実は2012年からグッドタイムクラブスタッフがフットマッサージを

行うクラブはありましたが、クラブスタッフの山元が2018年、

看護師の入江が2017年に「アロマセラピスト」の資格を手に入れたことにより、

アロマオイルに特化したマッサージクラブとしてクラブ名も変更し、

新たに生まれ変わりました。

DSC09621.jpg

ゲストからの要望も多く、現在は足湯に特化した「アロマDe足湯」が

追加で開催されるなど、ますます喜ばれております!

特に、職員以外の入館を制限している現在、ゲストの皆さまは

通常週に2回程度行っているマッサージを行えておりませんので、

このクラブは大変重宝されております!

多くのゲストが悩まれている、足の痛みや冷え性を少しでも緩和できるよう、

山元、佐々木、入江は日々技術の向上に取り組んでいます!

最後に4つ目は「秋フェスティバル」です。

このシリーズ「2014年編」でご紹介した「グッドタイムな夏祭り」の後身イベントです。

ゲストハウスに隣接する「パークシティグランデ」さん(以下グランデ)が

毎年開催している「グランデフェスティバル」と共同で10月に開催しました。

ゲストハウスの中庭にはグランデの敷地に面するフェンスがあり、

非常用の扉もあります。

この扉、ゲストハウスが開業して以来、一度も開くことがなかったのですが、

この度「秋フェスティバル」「グランデフェスティバル」同時開催にあたり、

開通されました!

DSC09037.jpg

両イベントの合同開会式にて、中庭の扉の開通式を行いました!

これにより、グランデフェスティバルで行われているさまざまな出店や屋台に

ゲストが参加できるようになりました!

DSC09114.jpg

グランデフェスティバルでは、さまざまな食べ物の屋台があり、

ゲストも大変喜ばれていました。

グランデの敷地では、よりどりみどりの出店・屋台がある中

ゲストハウスの中庭では、さまざまなステージショーを行いました。

中でも盛り上がったのは「明海よさこい連」の皆さまによる、

大迫力の「よさこい鳴子踊り」でした!

DSC09046.jpg

DSC09064.jpg

ゲストはもちろん、グランデの住人の方々もゲストハウスの敷地内に

入っていただき、鑑賞することができました!

グランデフェスティバルで購入した美味しい食べ物を持って、

ゲストハウスの敷地でショーを見ながら食べる・・・相互得する最高のお祭りですね!

DSC09142.jpg

お祭りらしい出店の他にも、ゲストハウスでは浦安地域の方々にもっと

グッドタイム リビング 新浦安を身近に感じていただくために、

介護リフトの実演会なども行いました!

大好評で幕を閉じた「秋フェスティバル」と「グランデフェスティバル」。

ちなみに2019年のフェスティバルは、記憶に新しい大型台風接近に伴い

中止になってしまいました。

今年の秋は開催できるよう、ゲスト、スタッフ、皆心から祈っております。

さて、いかがでしたでしょうか。5月2日から始まった

グッドタイム リビング 新浦安「過去のイベント名シーン集」も以上で終了となります。

少しでも楽しんでいただけたなら幸いです!

次回からは通常のブログの長さに戻ります(笑)

では、次回もぜひご覧になってください!

最後に、このブログをご覧になっていただいている皆さま、

このような折でございます、ご自愛くださいませ。

~最後もあります、田代のスタッフ裏話~

2018年4月入社のスタッフを1名ご紹介して今回の

スタッフ裏話「入社年表シリーズ」も終わりたいと思います。

最後はケアアテンダントの秋葉さん!(写真左下の女性)

DSCN0013.jpg

ゲストと一緒にビアガーデンに行った時の写真です!

一言でいうと「のんびり・マイペース」ですが、芯は通っている女性!

仲の良い船越CAの情報によると、お酒には弱いらしいです(笑)

そして、以前ご紹介した佐藤CA(通称かおりん)と大の仲良し。

同様に以前ご紹介した粕谷CAと井達CAと3人でライブに行くほど仲良し。

そして遊園地の絶叫マシン大好き。

多くの友人が自然にできる優しい女性なのですが、

さらに秋葉という人間を改めて尊敬したエピソードが。

秋葉の外見的特徴として、腰までかかる長い髪があげられます。

今回このブログを作成するために知ったのですが、

なんと髪を伸ばしている理由が、ヘアドネーションに寄付するためだそうです。

一人の人間として、心から尊敬いたしました。

これからも秋葉の活躍を応援してください!

以上となります!

意外と、このブログを多くの

グッドタイム リビング 新浦安スタッフが読んでくれています。

今回のブログシリーズ並びに「田代のスタッフ裏話シリーズ」に関して

「私はこの写真の方が写りが良かった」などなど多くのご意見を

いただきましたが(笑)、スタッフの皆も楽しんでくれているみたいです。

まだご紹介していないスタッフも数多くいますので、

今後のブログでもたまに「スタッフ裏話」をやるかもしれません。

どうぞお楽しみに!

★千葉県浦安市の有料老人ホーム 『グッドタイム リビング 新浦安』の詳細はこちらからご覧いただけます>

2020年05月12日(火)

グッドタイム リビング 新浦安のブログをご覧の皆さま、

こんにちは! 田代です。

前回に続き、グッドタイム リビング 新浦安の

過去のイベントを振り返ってみようと思います!

このシリーズのブログをご覧になっていない方はぜひ、

5月2日からのブログをご覧ください。

第4回目の今回は、2017年(平成29年)です。

振り返るイベントは3つ!

まずは「ほっと一息コーヒータイム」です。

以前の記事「2014年編」にてご紹介した「本格コーヒーの会」。

その後2017年に、私がグッドタイムクラブスタッフとなったことで、

改めてレギュラークラブとして発足いたしました。

インスタントコーヒーではなく、プロがその日に焙煎した

世界各地の美味しいコーヒーをお一人ずつ私がドリップしてご提供するクラブです。

ありがたいことに、参加してくださるゲストやご家族の皆さまに

「ここのコーヒーは美味しい」とご好評をいただいておりますが、

このクラブのコーヒーがおいしい理由は豆と焙煎が良いからです。

以前の「本格コーヒーの会」と異なり、

浦安にある、コーヒー豆の専門店「生豆焙煎工房スウェル」に

事前に予約し、当日焙煎仕立ての豆を購入しています。

DSC08972.jpg

スウェルの焙煎士に、その豆の特徴や、最もおいしい淹れ方を

私が習い、ゲストにご提供いたします。

ドリップだけではなく、豆によってはサイフォンを使用して抽出します。

3年目となった現在、25種類のコーヒー豆をゲストへご紹介してきました。

ポピュラーな豆から、世界的にも人気の高い「パナマ ゲイシャ」、

そして希少価値の高い「コピ・ルアク」等々、

昔からコーヒーが好きで、今まで数々のコーヒーを嗜んできたゲストにも

喜んでいただけるラインナップです。

そして今後もまだまだ世界中にあるコーヒーを皆さまにご紹介できれば

と思っております!

次に「おしゃべり茶ろん特別版~打ち立て蕎麦の会~」です。

グッドタイムクラブスタッフの田中が

ゲストの皆さまに、打ち立ての蕎麦を楽しんでいただくために、

自身の知人をゲストハウスへご招待いたしました。

「蕎麦打ち工房」さんです。

本場で使用する器具も、蕎麦打ち工房さんにご用意いただき、

ゲストハウスに、本格手打ち蕎麦屋が出来上がりました!

DSC03563.jpg

午前10時、午後にゲストに蕎麦をご提供するために蕎麦打ちが始まりました。

ポイントは「打ち立て」だけではありません。なんと「十割蕎麦」です!

DSC03565.jpg

私に全く蕎麦の知識がありませんので、難しいことは分かりませんが、

いわゆる「二八蕎麦」のように「つなぎ」を使用していないので、

そば粉の風味をより強く楽しめる蕎麦が出来上がったと思います。

(私はこの日いませんでした!残念!)

DSC03574.jpg

DSC03582.jpg

「蕎麦打ち工房」さんお手製のめんつゆと一緒に

つるりと召し上がっていらっしゃいます。

出来立ては一番おいしいですよね!

このクラブは昼食と夕食の間、15時頃行われましたが、

皆さま、完食だったそうです。

これから暑い季節になりますので、お蕎麦もう一度食べたいですね!

最後にご紹介するイベントは「RUN伴(ランとも)」です。

『「RUN伴」とは、今まで認知症の方と接点がなかった地域住民と、

認知症の人やご家族さま、医療福祉関係者が一緒にタスキをつなぎ、

日本全国を縦断する、イベントです。』

(RUN伴公式ホームページより抜粋)

2017年、浦安地区でも開催されるということで、

「グッドタイム リビング 新浦安」として参加いたしました!

浦安地区にある、さまざまな高齢者施設や地域の住民の方々が

それぞれの担当地区をタスキをつないで走ります。

まだ少し暑い9月の中頃、イベント当日は晴天でした!

浦安市の総合公園と海沿いの道が、当ゲストハウスの担当場所でした。

全国で行われるビッグイベント!

参加するゲストとスタッフは皆、RUN伴専用Tシャツを着用しました!

そして、いよいよ前の組からつながってきたタスキを受け取り、

グッドタイム リビング 新浦安チームのスタートです。

DSC05546.jpg

ゲストハウスの担当区間内でゲストお一人ずつタスキをつないでいきます。

ゲストやご家族も大勢参加され、皆さま笑顔で走っていらっしゃいました。

ゲスト、ご家族、スタッフ、総勢20名以上で

次のチームへバトンをお渡ししました!

単純な駅伝のイベントではなく、浦安地域にお住まいの方々との交流も深められ、

走り終わった後は、皆さま「良い経験だった、浦安に暮らしている子どもたちや

さまざまな人とお話ができて良かった」と満足していただけたようです。

DSC05524.jpg

時間の都合で開会式にはゲストは参加されませんでしたが、

閉会式には参加しました。

千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」も駆け付けました!

DSC05525.jpg

この2017年の参加を皮切りに、この後2018年、2019年と

続けて参加しております。

(残念ながら2020年は中止が決定してしまいました・・・)

2021年の開催をゲストハウス皆で祈っております!

いかがでしたでしょうか!

2017年のイベントの中でも、特に最後にご紹介した「RUN伴」が

印象に残っております。

このイベントをきっかけに、地域の方々と行うさまざまなイベントが

2018年以降始まっていきます。

それはまた次回のブログにてご紹介いたします!

次回で、このシリーズも最終回!

ぜひ、ご覧になってください!

~スタッフにも好評、田代のスタッフ裏話~

今回は前々回のブログ同様、2017年入社のスタッフを2名を

ご紹介いたします。

まずは4月入社、ケアアテンダントの井達です。

プリセプター(指導係)として「2014年編」でご紹介した

ケアアテンダントの松本が同行して、仕事を教えているところです。

DSC00976.jpg

現在は4階フロア担当のスタッフとして活躍しています。

音楽が大好きで、ライブに頻繁に行っており、

好きなアーティストは「オーラル!」と即答するほどの熱狂ぶり。

私も、彼女があまりにも勧めてくるので数曲覚えました(笑)

1人旅も好きで、今年の初めには1人で石川県へ旅行するほど

アグレッシブな女性です!

絵がとても上手で、館内の掲示物の手書きの絵は、ほぼ井達の手書き!

さらに若い女性には珍しく、囲碁が打てるらしい・・・

多趣味で特技の多い彼女を、今後ともよろしくお願いいたします!

そして井達と同期入社、ケアアテンダントの本吉です。

DSC08595.jpg

ちなみにこの写真は、ゲストハウスで恒例だった

「敬老の日特別外出・ハッピーマンデーツアー」での様子です。

趣味は映画鑑賞。邦画も洋画もかなり詳しく、本吉推薦の映画を

「マリナイーストシネマ」クラブでご紹介することもありました!

昔、私と本吉の2人でカラオケボックスへ行った際、

深夜3時頃一番盛り上がったのは、映画主題歌を2人で歌い続けた時でした(笑)

そして何を隠そう、特技はバスケット。長年バスケットを愛し続けた結果、

なんと、とある映画にバスケットプレイヤー役のエキストラとして

出演経験があります!(結構最近の日本映画ですよ!)

主人公の俳優にパスを出している男性が本吉です。

あえてここではタイトルを書きません、ぜひ本人に聞いてみてください!

はにかみながら教えてくれると思います(笑)

そんな、まだまだフレッシュな2人が2017年入社です!

これからの2人の活躍を楽しみにしていてください!

★千葉県浦安市の有料老人ホーム 『グッドタイム リビング 新浦安』の詳細はこちらからご覧いただけます>

2020年05月07日(木)

グッドタイム リビング 新浦安のブログをご覧の皆さま、

こんにちは! 田代です。

前回に続き、グッドタイム リビング 新浦安の

過去のイベントを振り返ってみようと思います!

このシリーズのブログをご覧になっていない方はぜひ、

5月2日からのブログをご覧ください。

第3回目の今回は、今から4年前の2016年(平成28年)です。

振り返るイベントは5つ!

まずは2月に行われた「阿波踊り公演」です。

埼玉県草加市を中心に活動する「ほおずき連」の皆さまを

お呼びし、阿波踊りを披露していただきました!

DSC04677.jpg

高円寺の阿波踊りイベントにも参加されているほどの熟練した

皆さまですので、とても盛り上がりました!

イベントの最後には、ゲストの皆さまもご一緒に

踊っていらっしゃる写真もあり、写真越しでも臨場感が伝わるほどでした!

実は今年の3月に、4年ぶりにお呼びする予定でしたが、残念ながら中止に・・・

情勢が落ち着きましたら、またお越しいただきたいと思っております!

続いて5月に行われた「DIC川村記念美術館外出」

千葉県佐倉市にある、美術館へ出かけました。

美術館はもちろんでしたが、隣接しているレストランが

「おしゃれで、美味しくて居心地が良かった」と評判だったのを覚えております。

DSC08264.jpg

美術館への外出が大変お好きなS様。

2020年の現在も、千葉美術館への外出にご参加されるなど

意欲は衰えていません!

3つ目は6月に行われた「ソシアルダンスショー」です。

社交ダンスとも呼べるダンスを、

ベイシニア浦安ソシアルダンスサークルの皆さまに披露していただきました!

ルンバやタンゴ、ワルツなど一通り披露していただいた後は

ゲストも交えてのダンスタイムが始まりました!

DSC08200.jpg

ゲストの皆さま「昔社交ダンスを習っていた」という方が非常に多く、

講習を行わなくても、ペアの方と上手に踊っていらっしゃいました!

今でも「イベントのリクエストはありますか?」と皆さまに

お伺いすると「社交ダンスがしたい」とおっしゃる方も多いです。

ご希望を叶えられる機会がありましたら、ぜひこのブログを

読んでくださっている皆さまもご参加ください!

4つ目は「浦安市花火大会鑑賞」です!

毎年7月後半に行われている浦安市の花火大会を鑑賞するイベントなのですが、

花火の打ち上げスポットに近く、なおかつ私有地なので混雑にならない

ゲストハウスの敷地内が最高の鑑賞スポットなんです。

ゲストハウスでの鑑賞会は2009年から始まっていたのですが、

今回「2016年編」でこのイベントをご紹介する理由は・・・

DSC09061.jpg

DSC09092.jpg

この写真を大変美しく感じたからです。

7月なので外は暑いですが、さまざまなドリンクや、

時にはアルコールもご用意し、ゲストの皆さまには快適に鑑賞していただきました。

普段は車が苦手といった理由であまり外出されない方も、

敷地内で夏の風物詩を見られるということで、多くのゲストが参加されました。

DSC09094.jpg

花火の音に風情があり、思わず長時間眺めてしまいますね。

今年、浦安市の花火大会が開催されるかどうか、

現時点では分かりませんが、もし開催された際は、ご家族の皆さま、

ぜひお父さま・お母さまとご一緒に

ゲストハウスでゆっくりと花火鑑賞しませんか?

最後は、スタッフのミーティングの一幕をご紹介いたします。

毎年5月に行う「キックオフミーティング」

その年度の会社の経営方針や、グッドタイム リビング 新浦安として

昨年度よりもさらに良いサービスをゲストに提供するために、

全てのスタッフが参加して、仕事の環境や内容について

話し合いを行う大事なミーティングです。

2016年度のキックオフミーティングでは、とあるスタッフが

「全ゲストハウスのスタッフの中で、特に活躍した人物」として

グッドタイム リビング 新浦安を代表して表彰されました!

DSC06535.jpg

いつもブログをご覧になってくださっている読者の方なら

ご存じであろう「宇田まま」。

その娘さんでもある、スタッフの宇田川さんです!

館内の設えを通して、ゲストや来館されるご家族に対して

大きな影響を与え、サービスの質をを高めたとして表彰され、

会社全体でも一握りの「優秀賞」を受賞いたしました。

現在も館内の設えを担当している宇田川さん、

これからも彼女が館内を美しく彩ることでしょう!

さて、2016年のイベントはいかがでしたでしょうか。

まだまだこのシリーズは続きます!

次回以降もぜひご覧になってください!

~やっぱりあります、田代のスタッフ裏話~

上記で登場した宇田川さん、

2010年入社の私よりも早い2009年入社の大先輩!

ちなみにあだ名は「ゆっきー」です。

今回はなんと、今から10年前、

2010年3月の写真を見つけ出したので、10年前も変わらず

館内の設え用のお花をゲストと生けている宇田川さんの写真で

お別れしたいと思います。

写真のタイトルは

「宇田川さん、今も10年前も外見が全く変わらない・・・なんで?」

ではまた次回、グッドタイム リビング 新浦安

「過去のイベント名シーン集 ~2017年編~」でお会いしましょう!

IMGP1146.jpg

★千葉県浦安市の有料老人ホーム 『グッドタイム リビング 新浦安』の詳細はこちらからご覧いただけます>

PICK UP CONTENTS

ピックアップコンテンツ

第4回川柳コンテスト 開催中!

キャンペーン

キャンペーン

第4回川柳コンテスト 開催中!

有料老人ホームのご入居者が川柳作家の三上 博史先生と詠む グッドタイム川柳教室

YouTube

YouTube

有料老人ホームのご入居者が川柳作家の三上 博史先生と詠む グッドタイム川柳教室

「まだ動けるうちに・・・」と住んでいた家を離れ 「グッドタイム リビング」への入居を決めたご夫婦。

コンテンツ

コンテンツ

「まだ動けるうちに・・・」と住んでいた家を離れ 「グッドタイム リビング」への入居を決めたご夫婦。

有料老人ホームのスタッフがイベントを企画【グッドタイム リビング 千葉みなと/海岸通】

YouTube

YouTube

有料老人ホームのスタッフがイベントを企画【グッドタイム リビング 千葉みなと/海岸通】

入居相談会開催中

キャンペーン

キャンペーン

入居相談会開催中

選べる見学会、千葉・神奈川・阪神・神戸エリア好評開催中

キャンペーン

キャンペーン

選べる見学会、千葉・神奈川・阪神・神戸エリア好評開催中