TEL

TEL

MENU

グッドタイム リビング 流山 弐番舘 -おおたかの森-のブログ

2024年05月27日(月)

こんにちは!

グッドタイム リビング 流山 弐番舘のブログ担当です!

先日、外部から管弦楽サークルの皆さまをお招きしました。

バイオリン、フルート、ピッコロ、クラリネット、サックス(ソプラノ・テナー)、パーカッション、そして歌唱の音色で、会場を美しく彩ってくださいました!

DSC_0534.jpg

音楽がお好きなゲストが、会場と同時に最前列にお掛けになっていました。

その後も会場のお席は次々に埋まっていき、あっという間に満員御礼!

皆さまのご期待が会場の空気に溶け込んだようで、開演前はどこかソワソワとした雰囲気でした。

ご挨拶の後に始まった演奏会。第1曲目を飾ったのは「東京ブギウギ」です。

懐かしの名曲に会場がさっそくあたたまります。

その後も映画音楽、唱歌などが奏でられ、中にはご一緒に歌われるゲストもいらっしゃいました!

DSC_0541.jpg

「音楽ってすてきね。歌って聴いて、身も心も楽しめるでしょう?」

DSC_0554.jpg

「ぜひまた来ていただきたいわ」

素晴らしい音楽を楽しめたひとときでしたね♪

それでは、今回もご覧いただきありがとうございました!

また次回のブログでお会いしましょう!



2024年05月22日(水)

こんにちは!

グッドタイム リビング 流山 弐番舘のブログ担当です!

グッドタイム リビング 流山 弐番舘では、月に一度「ららら♪音トレ」が開催されます。

外部からお招きした先生の演奏に合わせて、歌や踊りをお楽しみいただけるグッドタイムクラブのプログラムです!

DSC_0536.jpg

「ららら♪音トレ」の時間は、いつもパタカラから始まります。

パタカラとは口腔機能低下を予防するお口の体操です。

DSC_0555.jpg

パタカラの後は懐かしの唱歌を皆さまでご一緒に歌います。

この日はヴェルナー作曲、近藤朔風訳詞の「野ばら」を歌いましたが・・・。

どこからともなく聞こえてくるこの響きは・・・まさかドイツ語?

なんとお一人のゲストが、ピアノの旋律に合わせて、ゲーテの原詩(ドイツ語)を歌詞をご覧にならぬまま歌っていらっしゃったのでした!

「ふふふ・・・これくらいはね・・・♪」

いたずらっぽく微笑まれるゲストのかっこよさは、言葉では説明できません・・・!

もちろん、近藤朔風が手がけた日本語版も美しいですよね。

先生のピアノの音色と皆さまのお声が混ざり合い、とても素敵でした♪

DSC_0546.jpg

こちらは、先生の演奏をお聴きになるゲストの姿です。

まさにうっとり・・・といった表情ですよね。


「ららら♪音トレ」は、毎月一度開催されています。

ご見学の方を含め、どなたでもご参加いただけるプログラムです。

ほのぼのとした和やかな音楽の時間を味わいに、ぜひお越しくださいませ♪

それでは、今回もご覧いただきありがとうございました!

また次回のブログでお会いしましょう!

2024年05月21日(火)

こんにちは!

グッドタイム リビング 流山 弐番舘のブログ担当です!

今回はグッドタイムクラブの穏やかなひとときをご紹介します。

先日のプログラムでは、フルーツたっぷりのジュースをご用意しました。

目を見張るほど甘いイチゴ、華やかな風味のオレンジ、楽しい食感のキウイ・・・。

これらが甘酸っぱいジュースの中にぎっしりと詰め込まれています!

いくつかにカットされたバウムクーヘンがパートナーとして味を引き立てます。

やさしい甘さに、思わず表情がほころぶゲストもいらっしゃいました♪

DSC_0440.jpg

「美味しい!」というお言葉とともに、あっという間に召し上がる皆さま。

もちろん楽しい時間はそれだけでは終わりません。

DSC_0447.jpg

その後も、皆さまのお話の場として盛り上がります。

DSC_0452.jpg

弾むお話に、会場のあちこちに笑顔と笑い声が広がります。

この日は海外渡航の経験が豊富な方が多くいらっしゃいました。

海外生活についてのお話で盛り上がるゲスト同士の会話に混ぜていただくと・・・。

「フランスに住んでいた時期があるから、フランス語なら少しだけ話せるわ」

「すごい!ぜひ聞かせていただきたいです!」

「そうねぇ・・・では、Bon appétit♪

そう微笑んで、お話のお相手であるゲストの、お手元にあるジュースとお菓子をそっと指し示されたのでした――。

ちなみにBon appétitとはフランス語で「どうぞ召し上がれ」の意味だそうです。

フランス、アメリカ、スイス・・・。異国でのお話に花を咲かせる皆さまの笑顔はとても眩しく見えました♪

それでは、今回もご覧いただきありがとうございました!

また次回のブログでお会いしましょう!

2024年05月07日(火)

こんにちは!

グッドタイム リビング 流山 弐番舘のブログ担当です!

5月5日はこどもの日です。

ゴールデンウィークに組み込まれた国民の祝日ですが、同時に端午の節句でもあります。

端午の節句とは男子の健やかな成長を願う日です。

お子様が幼いころに、五月人形を飾られた方も多いのではないでしょうか?

さて、先日の「グッドタイムクラブ❁5月のおすすめプログラム」の記事でご紹介した通り、5月5日のグッドタイム クラブでは端午の節句にちなんだ上生菓子をご用意しました。

4.jpg

こちらが皆さまにご提供した上生菓子、菖蒲の練りきりです。

ちなみに、菖蒲と端午の節句にどのような関係があるか、ご存知ですか?

もとは中国から伝来した端午の節句。

菖蒲の強い香りが厄除けに良いということで、菖蒲酒として親しまれていました。

平安時代の日本においては、菖蒲の葉を身に着けた貴族たちが宮殿に集ったそうです。

その後武士が力を持った鎌倉時代では「菖蒲」と「尚武(勝負)」の言葉を掛け合わせて考えられ、厄除けの行事だった端午の節句は、次第に男子の成長を願う日に変化していきました。

実は菖蒲は、端午の節句の時代による変化に常に寄り添っていた植物なのです。

現代では、ご家庭によってはお風呂に菖蒲の葉を入れられますよね。

血行の促進が期待できるそうなので、厄を疲れとするならば、一定の効果はあったりして...?

菖蒲の練りきりをご覧になったゲストの皆さまは「可愛い!」と口々におっしゃり、お顔をほころばせていらっしゃいました。

こどもの日では家族のためにお赤飯を炊いて...など、思い出を語り合う方々もいらっしゃり、浮かんでくる温かい情景に、スタッフの心も和やかになりました♪

それでは、今回もご覧いただきありがとうございました!

また次回のブログでお会いしましょう!

2024年05月02日(木)

こんにちは!

グッドタイム リビング 流山 弐番舘のブログ担当です!
今月から、月初にグッドタイムクラブのおすすめプログラムをご紹介します♪

●5月5日(日)

「リラックスティータイム」
こどもの日(端午の節句)にちなんだ上生菓子をご用意しております。

菖蒲、鯉のぼり、兜...。思い当たるものはいくつかありますが...

一体何が出てくるのでしょうか?


●5月23日(木)

「移動販売」
春夏シーズンのお洋服をはじめ、お菓子や日用品などの出張販売がございます。

舘内にいながらお買い物をお楽しみいただける、賑わいに満ちた人気のプログラムです!

●5月25日(土)

「楽団コンサート」
外部から音楽サークルの方々がお見えになり、演奏を披露してくださいます。

終了後には美味しいケーキもご用意しております。

素敵な音楽とケーキで、癒しのひとときをお楽しみいただけます!

他にも、エントランスにカーネーションを使用した大きなフラワーアレンジメントがやってくる予定です。

母の日が近づきましたら、そのアレンジメントを活かしたフォトスポットなども設けますので、思い出の一枚の撮影をスタッフにお手伝いさせていただけますと幸いです♪

次回のブログでは実際のイベントのご様子についてご紹介できればと思います。

そちらもお楽しみに♪

それでは、ご覧いただきありがとうございました!

PICK UP CONTENTS

ピックアップコンテンツ

選べる見学会、千葉・神奈川・阪神・神戸エリア好評開催中

キャンペーン

キャンペーン

選べる見学会、千葉・神奈川・阪神・神戸エリア好評開催中

【第1回選考の優秀賞を発表】第三回「老後の日」フォトコンテスト 開催中!

キャンペーン

キャンペーン

【第1回選考の優秀賞を発表】第三回「老後の日」フォトコンテスト 開催中!

2025年 入社式 【グッドタイムリビング】

YouTube

YouTube

2025年 入社式 【グッドタイムリビング】

ご入居者のホンネは? 数字で見る老人ホーム選び

YouTube

YouTube

ご入居者のホンネは? 数字で見る老人ホーム選び

ご入居後も続けた「茶道」。 好きなことで人とつながりながら、自分らしい暮らしを楽しむ。

コンテンツ

コンテンツ

ご入居後も続けた「茶道」。 好きなことで人とつながりながら、自分らしい暮らしを楽しむ。

入居相談会開催中

キャンペーン

キャンペーン

入居相談会開催中