TEL

TEL

MENU

グッドタイム リビング 流山 弐番舘 -おおたかの森-のブログ

2023年06月27日(火)

こんにちは!

グッドタイム リビング 流山 弐番舘のブログ担当です!

今回は、グッドタイムクラブのプログラム、茶室「弐番舘」のご様子をご紹介します。

DSC_0237.jpg

会場に飾られたこちらの作品。

カエルが蓮の葉(でしょうか?)の上でくつろいでいます。

外出を阻む雨、蒸し暑さを助長する湿り気、乾かない洗濯物、うねる髪...。

なにかと落ち込みがちな梅雨も、生き物たちにとっては嬉しい時期なのでしょうか?

DSC_0253.jpg

茶室「弐番舘」では、今回も穏やかな時間が流れていました。

先生が点ててくださる深みのあるお抹茶と、甘いお茶菓子をいただきます。

DSC_0239.jpg

釣り具と水面が描かれたふのやきと、鮎の形をした琥珀糖。

今回のお茶菓子は「鮎釣り」がテーマでした。

夏の風物詩とされる鮎釣りは主に6月から解禁されます。

調べて驚いたのですが、鮎は一年で一生を終えるそうです。

そのため「年魚」という別名もあるのだとか。

ちなみに俳句の世界では、春は「若鮎」夏は「鮎」秋は「落ち鮎」冬は「氷魚」と呼ばれています。

DSC_0244.jpg

ゲストの皆さまは、今回も先生の手さばきに見入られていました。

お茶とお菓子をいただいた後も、お席にお掛けのまま静謐な雰囲気を味わっていらっしゃるのです。

その時でした。

「お点前、頂戴いたします」

会場に響いた凛とした声。

しずしずと頭を下げられたゲストは、長年茶道の先生をされていた方でした。

その道に身を置き研鑽された方の所作は本当に美しいです。

伸びた背筋、茶碗の持ち方、さっと卓上に巡らせる視線、その角度、動きの滑らかさ......人間の動作そのものを芸術的だと感じることなど、何度あるでしょうか?

その方は、お帰りの際に「嬉しかった。誘ってくれてありがとう」と笑いかけてくださいました。

雨上がりの露のしずくに差す光のように、すてきな笑顔でした。

茶室「弐番舘」は、流派や茶道の経験有無を問わずどなたでもお越しいただけます。

月に一度開かれる安らぎの空間で、これからも皆さまをお待ちしております♪

それでは、今回もご覧くださりありがとうございました!

また次回のブログでお会いしましょう!

☆流山市の有料老人ホーム「グッドタイム リビング 流山 弐番舘 -おおたかの森-」の詳細は、こちらよりご覧ください>>


<お知らせ>
グッドタイムリビング公式YouTubeチャンネルを開設しました!
ゲストとスタッフで制作した動画や、実際にお住まいいただくお部屋の様子、スタッフのサポート体制、サービス等を動画で紹介していますので、ぜひご覧ください。
グッドタイム リビング 流山 弐番舘の動画はこちら>>
グッドタイムリビング公式YouTubeチャンネルはこちら>>

PICK UP CONTENTS

ピックアップコンテンツ

選べる見学会、千葉・神奈川・阪神・神戸エリア好評開催中

キャンペーン

キャンペーン

選べる見学会、千葉・神奈川・阪神・神戸エリア好評開催中

【第1回選考の優秀賞を発表】第三回「老後の日」フォトコンテスト 開催中!

キャンペーン

キャンペーン

【第1回選考の優秀賞を発表】第三回「老後の日」フォトコンテスト 開催中!

2025年 入社式 【グッドタイムリビング】

YouTube

YouTube

2025年 入社式 【グッドタイムリビング】

ご入居者のホンネは? 数字で見る老人ホーム選び

YouTube

YouTube

ご入居者のホンネは? 数字で見る老人ホーム選び

ご入居後も続けた「茶道」。 好きなことで人とつながりながら、自分らしい暮らしを楽しむ。

コンテンツ

コンテンツ

ご入居後も続けた「茶道」。 好きなことで人とつながりながら、自分らしい暮らしを楽しむ。

入居相談会開催中

キャンペーン

キャンペーン

入居相談会開催中