第4回川柳コンテスト 開催中!
2020年02月27日(木)
3月3日はひな祭り
おひな様の起源は古く、平安時代に遡ります。昔の日本にはたくさんの節句があり、
代表的なものに上巳の節句(3月3日)端午の節句(5月5日)七夕(7月7日)などがあります。
節句は人々が季節の節目に身の穢れ(けがれ)を払う大切な行事の一つでした。
その中のひとつ「上巳の節句」が後のひな祭りとなりました。
節分で、豆まきをして厄を払った後に、人形を飾ると言われています。
お内裏様とお雛様を、ゲストの皆さまが、よく利用される1Fロビーにてお披露目です。
ソファーで寛いでいるところに、お写真のお願いをしてみたところ
「まあ!光栄だわ」と快く記念撮影に応じて下さいました。
お散歩帰りに撮影をお願いしましたら、「まあ!うれしいわ!」
「こんな感じでいいかしら」とポーズも決まっています。
お庭から戻られたところで、カメラをパチリ!
「ひな人形には劣るわね」と言いながらも、にっこり記念撮影です。
3月3日、ひな祭りは、いくつになっても女性には、特別な思い入れがあるようです。
PICK UP CONTENTS
ピックアップコンテンツ