TEL

TEL

MENU

グッドタイム リビング 流山 弐番舘 -おおたかの森-のブログ

2025年01月27日(月)

こんにちは!

グッドタイム リビング 流山 弐番舘のブログ担当です!

先日「O先生の手作り工房」にて飾り羽子板を作成しました!

「O先生の手作り工房」とは、手芸が得意なスタッフOさんと一緒に、さまざまな作品作りをお楽しみいただけるグッドタイム クラブ プログラムです。

羽子板には魔除けの効果があるらしく、特に女性を守ってくれるのだとか。

板が末広がりの形のため縁起がいい・・・また「災いをはね(羽根)のける」から魔を退ける・・・など、その所以には諸説あるようです。

その伝承ゆえか「孫娘に送ってあげたいのよ」とおっしゃる方もいらっしゃいました。

d.jpg

こちらが皆さまの作品です!

まず、土台に合う着物や半襟をお選びいただきます。

それらを着せた後、フェルトや水引きのパーツをお好きなように配置していただきます。

持ち手に紐を巻き付けたら、全体をラインストーンで飾り付けます。

「キラキラにしちゃうわ!」

「半襟も飾っちゃおうかしら?」

など、ご自身の感性をいきいきと発揮していらっしゃいました!

IMG_0221.jpg

お手製の羽子板とご一緒に・・・♪

IMG_0227.jpg

お一人おひとりの個性が作品に表れています♪

「O先生の手作り工房」では、これからもさまざまな作品を作っていきます!

魔除けの効果があり、女性を守るとされている羽子板。

今回の作品が皆さまの穏やかな毎日を見守ってくれますように!

それでは、今回もご覧いただきありがとうございました!

また次回のブログでお会いしましょう!



☆グッドタイム リビング 流山 弐番舘 -おおたかの森-の資料請求はこちら>>
☆グッドタイム リビング 流山 弐番舘 -おおたかの森-の内覧予約はこちら>>
☆グッドタイム リビング 流山 弐番舘 -おおたかの森-のYouTube動画はこちら>>

2025年01月16日(木)

こんにちは!

グッドタイム リビング 流山 弐番舘のブログ担当です!

先日、ゲストの皆さまとご一緒に初詣に向かいました!

行先は「おすわさま」として地域の方々に崇敬されている駒木 諏訪神社です。

DSC_0075.jpg

この日はとても天気が良く、雲一つない快晴が空に広がっていました。

「森の中にある神社」と称されるほど、大きな木々に囲まれているおすわさま。

明るい陽射しから隠れるように、木陰の中でひっそりと佇む鳥居が神秘的です。

DSC_0076.jpg

「なんだかワクワクするわね」

DSC_0092.jpg

木漏れ日の隙間を縫うように、爽やかな風が吹き抜けていきます。

DSC_0091.jpg

「日向にいると温まるよ」

素晴らしいお天気に恵まれ、皆さまとても朗らかな表情をされていました♪

おすわさまの始まりは今から約1200年以上前。

この土地の守護神として諏訪大社(長野県)のご祭神をまつったそうです。

平安時代末期の源氏の武将、源義家によって軍馬が奉納された逸話も残っています。

DSC_0082.jpg

境内にはその逸話を表した「義家献馬像」が設置されています。

かつては軍神として崇められたご祭神ですが、現在は生活全般──無病息災、五穀豊穣、家内安全、商売繁盛など、様々なご利益があるそうです。

スタッフはもちろん、ゲストの皆さまの健康をお祈りさせていただきました!

流山に縁の深いおすわさまが、この先も皆さまを見守ってくださいますように...♪

それでは、今回もご覧いただきありがとうございました!

また次回のブログでお会いしましょう!


☆グッドタイム リビング 流山 弐番舘 -おおたかの森-の資料請求はこちら>>
☆グッドタイム リビング 流山 弐番舘 -おおたかの森-の内覧予約はこちら>>
☆グッドタイム リビング 流山 弐番舘 -おおたかの森-のYouTube動画はこちら>>

2025年01月10日(金)

こんにちは!

グッドタイム リビング 流山 弐番舘のブログ担当です!

新年を迎えたばかりのおめでたい雰囲気は少しずつ薄れていき、世間にも忙しない日常が戻ってきているように感じます。

先日、グッドタイム リビング 流山 弐番舘では、一部のスタッフが和服を着用をして、グッドタイムクラブにお見えになったゲストをおもてなししました!

DSC_0059.jpg

この日は東京の寺院である増上寺さんと中継を繋いで初詣を行う日でしたので、お正月の雰囲気をさらに味わっていただきたいと、それぞれ自宅から訪問着や振袖を持ち寄ったのです。

当初は「皆さまに喜んでいただけるかな?」と不安な気持ちでしたが、恐る恐る皆さまの前に出た瞬間、そのような気持ちは吹き飛んでしまいました。

着物を身に着けたスタッフをご覧になるや否や、携帯電話を取り出され「一緒に写真を撮ってもらえませんか?」とおっしゃるゲスト。

「きゃ~!すてきよ、あなたたち!」と弾けるような笑顔でスタッフ一人ひとりを抱きしめてくださるゲスト。

「素晴らしいです」──言葉少なに、照れたようにお言葉をくださるゲスト。

他にも、書ききれないほどのお言葉や、嬉しそうな笑顔をたくさん頂戴しました!

DSC_0031.jpg

DSC_0046.jpg

ご参加くださったゲストと写真撮影をさせていただきました!

慣れない服装でしたが、皆さまの笑顔に「挑戦して良かった!」と感じました。

スタッフの中には着物の奥深さに目覚める人もおり、「これからはもっと着物を着てみる・・・!?」「着物デー、作ってみる・・・!?」などと、話が膨らんでおります!

実現した暁にはブログでご紹介させていただきますので、どうぞお楽しみに・・・♪

それでは、今回もご覧いただきありがとうございました!

また次回のブログでお会いしましょう!


☆グッドタイム リビング 流山 弐番舘 -おおたかの森-の資料請求はこちら>>
☆グッドタイム リビング 流山 弐番舘 -おおたかの森-の内覧予約はこちら>>
☆グッドタイム リビング 流山 弐番舘 -おおたかの森-のYouTube動画はこちら>>

2025年01月09日(木)

こんにちは!

グッドタイム リビング 流山 弐番舘のブログ担当です!

ブログをご覧の皆さま、本年もよろしくお願いいたします。

グッドタイム リビング 流山 弐番舘には毎月お花屋さんがいらっしゃり、色とりどりのお花を生けてくださいます。

今回は赤・橙・黄でまとまった明るい彩りのアレンジメントです!

IMG_0277.jpg

一年の始まりにふさわしい華々しさですよね!

使用されている花材は、

ロウバイ、ストレリチア、ゴールドヤナギ、オンシジューム

ハボタン、センリョウ、ツバキ、マム、グロリオサです。

IMG_0163.jpg

お花がお好きな方が多くいらっしゃるグッドタイム リビング 流山 弐番舘。

生けられた花々の顔ぶれが変わると、自然とゲストがお集まりになり、それぞれにご感想をおっしゃりながら鑑賞されるのが毎月の恒例になっています。

「これは極楽鳥花(※ストレリチアの和名)だね。隣のお花は何だろう?」

「紙を見てみましょうか」

アレンジメントの近くには、お花屋さんが残してくださったメモが添えられています。
IMG_0164.jpg

このメモにはアレンジメントのスケッチと、使用されている花材の名前が書かれています。

花の名前を予想してみて、答え合わせのような形でメモをご覧になるゲストや、植物の名前を覚えるためにご覧になるゲストもいらっしゃるようです。

IMG_0165.jpg

ブログの作成に際し、今回はこちらのお二方にご協力いただきました!

お二人とも、お花を愛する、優しい笑顔とお人柄がすてきなゲストです。

来月はどのようなアレンジメントになるか、今から楽しみですね♪

それでは、今回もご覧いただきありがとうございました!

また次回のブログでお会いしましょう!

☆グッドタイム リビング 流山 弐番舘 -おおたかの森-の資料請求はこちら>>
☆グッドタイム リビング 流山 弐番舘 -おおたかの森-の内覧予約はこちら>>
☆グッドタイム リビング 流山 弐番舘 -おおたかの森-のYouTube動画はこちら>>

2025年01月01日(水)

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中は、グッドタイム リビング 流山 弐番舘の運営にご支援・ご協力を賜り誠にありがとうございました。
本年もスタッフ一同、ゲストの皆さまのお気持ちに寄り添い、彩り豊かな暮らしになるよう誠心誠意努めてまいります。
引き続き、より一層のご高配を賜りますようお願い申し上げます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
写真(弐番舘).jpg

※撮影時のみマスクを外しています


2025年元旦
グッドタイム リビング 流山 弐番舘
ジェネラルマネージャー 白井 淳一

  • 1

PICK UP CONTENTS

ピックアップコンテンツ

選べる見学会、千葉・神奈川・阪神・神戸エリア好評開催中

キャンペーン

キャンペーン

選べる見学会、千葉・神奈川・阪神・神戸エリア好評開催中

【第1回選考の優秀賞を発表】第三回「老後の日」フォトコンテスト 開催中!

キャンペーン

キャンペーン

【第1回選考の優秀賞を発表】第三回「老後の日」フォトコンテスト 開催中!

2025年 入社式 【グッドタイムリビング】

YouTube

YouTube

2025年 入社式 【グッドタイムリビング】

ご入居者のホンネは? 数字で見る老人ホーム選び

YouTube

YouTube

ご入居者のホンネは? 数字で見る老人ホーム選び

ご入居後も続けた「茶道」。 好きなことで人とつながりながら、自分らしい暮らしを楽しむ。

コンテンツ

コンテンツ

ご入居後も続けた「茶道」。 好きなことで人とつながりながら、自分らしい暮らしを楽しむ。

入居相談会開催中

キャンペーン

キャンペーン

入居相談会開催中